2025.08.18
鈴鹿GROMミニ耐久のご報告です。
大変遅くなってしまい申し訳ございません。
暑ーい夏のGROMミニ耐久!
いやぁ~!とりあえず暑かったですね!
今年は暑い!暑い!こればっかり!
毎日毎日、ホントに暑い!
GROMミニ耐久は8月1日(金)予選、2日(土)決勝の2Day開催でした。
普段、GROMで鈴鹿サーキットフルコースを走る事は出来ません。
練習も出来ないので、特別に練習枠が設けられました。
レース前に1回と金曜日の午前中に25分。
すごく短い時間ですが、条件は皆一緒です。
練習は二人で交代して走ったのですが。。。
なんと!まあまあ上位!皆さんタイムが上がらなかったようで
速いわけではなかったのですが、7位でした。
練習がこんな感じなので少年達(ライダー)も喜んでいます。
金曜日の8耐スケージュールが終わった後にGROMの予選です。
予選は17:15からでしたが、8耐の予選での赤旗によりタイムスケジュールが変更。
予選開始は17:35からでした。
Blue Riderの橋本竜弥選手が予選に挑みます。
練習のタイムはまだまだ詰められそうだったので、チームみんな期待が膨らみます。
ところが。。。
GROMって難しいんです。簡単にはタイムは出ません。
単独走行で頑張ってましたが。。。
予選は18番手。練習が良かっただけに本人も悔しそうでした。
あーだこーだ言ってもしょうがないので、気持ちを切り替えて決勝へ!
今日はご飯たべて、寝よう!
さっさと寝たい所ですが
8耐なので、宿などは取れる訳もなく、金曜日の夜は滋賀まで帰りました。
次の日
早起きして鈴鹿へ向かいます。
無事に鈴鹿へ到着!テントを再度設置して準備もOK!
いよいよ決勝です。
スタート前チェックを受けてピット前に移動!
ピットはRS ITOH様の前です。
色々とお世話にありました。ありがとうございました。
ミニ耐久!スタートはルマン式!
全然耐久じゃないですけど、形式は耐久です。
ルマン式のスタートも楽しいです
さあ、スタート!
スタートは安田涼太郎選手!
18番グリッドでしたが、スタートばっちり決まって10位内です!
喜びもつかの間。。。
赤旗です。
やり直しです。
一旦、ピットに戻り、グリッドへ!
レースは12LAPから8LAPへ短縮。
2回目も上手くいくのか⁉ドキドキしながらピットから見ていました。
2回目スタート!
成功!!!
今回も10位内で1コーナーへ!
ホント、スタート上手い!
筑波のトライアウトもめっちゃ速かった!
喜んでいるのもつかの間。。。
オープニングラップのシケインで誰かが転倒したみたい!
僕はプラットフォームでサインボードを出していたのですが
涼太郎が通過しない・・・
転倒したのは涼太郎選手でした。
しばらくしたらピットへ戻ってきました。
が!ハンドルはグニャ!ステップは無い、ペダルはグニャ!
途方にくれていると・・・
Team Kawasaki Webike Trickstarの外国人メカニックの方が
Tレン片手にクラッチレバーホルダーを緩め始めました。
耐久レースのプロフェッショナルが”あきらめるな”と言ってるようでした。
急にピットから飛び出してきて垂れ下がったクラッチレバーを直そうとしてくれたのです。
言葉は何も発していません。
短縮されたレースは8周、残りは7周
修理してたらレースは終わる。。。
とりあえず、走ろう!
涼太郎選手は1LAPだけになってしまいましたが
竜弥選手に交代して送り出しました。
順位は望めません。ゴールを目指すのみです。
8LAP出来ず、7LAPでの39位でゴール出来ました。
中学1年生ライダー二人は期待に胸を膨らませ挑んだことでしょう。
少年達(ライダー)悔しかっただろうな~
当然、僕も悔しかったです。
少年達のお父さん、お母さんも悔しかったと思います。
結果を出すって難しいですね。
でも、みんなでたくさん勉強出来ました。
次のレースには今回の内容をプラスにして欲しいです。
きっとプラスにしてくれると思います。
8/23(土)竜弥選手はMFJ JP250もてぎ!
8/31(日)エトワールHBF鈴鹿ツイン8時間耐久レースには
涼太郎選手&竜弥選手で挑みます。
耐久にはお父さんの安田毅史選手も参戦予定です。
暑いけど予定はいっぱい!
倒れないように頑張ります!
今回のPLUS MOTO GROM仕様
バイクの事でお困りの事がございましたら、ぜひお問い合わせください。
市販車、レーサー、どちらでも大丈夫です。
電話でのお問い合わせ
Tel.077-576-6100