2025.10.18
今日は朝から用事でキンスポへ!

明日はレースなのでたくさん来られてました!
少しだけお話して、お仕事に戻りました。
ご挨拶出来なかった方、ごめんなさい。
お店に戻り、整備の続きです。
明日は武蔵坊レーシング様主催のOLD DAYS19にサービスとして参加させていただきます。
タイヤ交換サービスとチェーン給油サービスです。
タイヤメーカー問わず
組替:550円/本 バランス:550円/本 廃棄:300円/本
チェーン給油は無料です。(MOTUL)

CBRも整備してカウルを取り付けて完成!


明日はタイヤをBRIDGESTONE R11かPIRELLI DIABLO SUPERCORSA V4 SC1
で走ろうかなと思っていましたが、交換する時間もないので、相変わらずのKR410で走ります。

積込完了です。
棚の奥にチェンジャーも積んでます。
明日は、鈴鹿サーキットと鈴鹿ツインサーキットでサービスの為、ワークショップはお休みです。
2025.10.13
3連チャン鈴鹿でした!
(金)(土)はFUN&RUN!レーシングサービス
(日)は鈴鹿ツイン ライスポカップでレーシングサービスとレース出場
なかなかハードでした。
もちろん毎日滋賀まで帰ります。
最近、ホテル高いんですよね。

タイヤ交換やパーツの購入にたくさん来ていただきました。
ありがとうございました。
あれこれしながらリアサス変更してたんですが。。。
やらかしてしまいました。
日曜日の天気予報ではずーっと曇り

!
雨
マーク無いので、DRYのつもりでしたが。。。
鈴鹿峠で雨
、峠を過ぎれば止むと思っていました。
ツインサーキットに到着しても雨
しばらくすると止みましたが。。。
CBR250RR DREAM Cupは朝一だったので予選はレインタイヤ
コースインするとちょっと乾いてきてましたが、交換する時間もないので
このまま走るしかないです。
コースインして計測始まったら赤旗・・・
路面は非常に滑りやすいです。気をつけないと。。。
すぐにコースクリアになり再スタート!
で、計測1周出来たところで、再び赤旗。。。
ピットロードで待機、コースクリアになったところで再スタートだったんですが
モードがかわらず、コースイン遅れました。
前にたくさん走ってたので、タイムアタック出来ないので、ちょっと調整してアタックしようと思ったら
チェッカー
でした!!!

予選の結果は!
サンデーのDREAM Cupに続き1位
ポールポジション!!!
そこまでは良かったんですが。。。
相変わらず決勝はダメでした。
リアサスペンションの調整を間違ってしまい。
イニシャルがかかっていませんでした。
前日、鈴鹿サーキットでゴソゴソやってたのですが、他の作業や
色んな事をしていたので、スプリングを変更したときに
きっちりセットしていなかったのです。
予選のWET路面ではそれなりに走れてしまったんです。
なんか柔らかいな・・・そう思っていましたが・・・
そこから3mmはかけたのですが、結局3mmしかかかっていなかったです。
あれこれ色々していたからな。。。反省します。
次回、MFJJPは新仕様の車両です。こんな失敗しないように頑張ります。
走るのは私ではありません。岩田凌吾選手です。#51 Technical garage PLUS MOTO
応援よろしくお願いします。
今回の鈴鹿ツイン車両セッティングです。
RAIN中古 冷間F2.0 R2.0 温間未計測
DRY中古 冷間F1.7 R1.7 温間F2.0 R2.0
ファイナル:14-41
Fサス バネレート:F/R7.5N 突き出し:13.5mm 油面:HRC推奨値
Rサス長:316mm バネレート:105N リアイニシャル:以前は10mm 今回は3mm
2025.10.09
明日10(金)と明後日11(土)はFUN&RUN!
サービスブース出展です。
レーシングサービスです。
タイヤの組替、バランス取り、その他、何でもご相談下さい。
タイヤ、パーツ、ケミカル等、色々と持参します。

250クラス 110/140、600~ミドルクラス 120/180、1000リッタークラス 120/200、のタイヤを少量ですが
持って行きます。
メーカー欠品中の貴重なタイヤです!
画像はピレリだけですが、BRIDGESTONE、DUNLOPもご相談くださいね!
是非、ブースまでお越しください。
2025.10.07
修理ではなく交換です。
転倒後、破損したレバーは、新品と交換しました。
なので、スペアパーツを発注いたしました。
私はACTIVE製 STFレバーを使用しております。
精度も高く、扱いやすいです。
フォールディングレバーなので、転倒時、レバー先端が折れて衝撃を吸収してくれるので
マスターシリンダーやレバーホルダーへのダメージが軽減できます。
しかも、コストパフォーマンスも高いです。
リペアレバーのお値段は¥2,860(税込)です。
カラーも6種類から選べます。

私はブラックとレッドを使っています。
JP号はブラック、DREAM Cup号はレッドです。

JP号:バーエンドはゴールドです。

DREAM Cup号:バーエンドはレッドです。
レバー本体はこちら⇓


CBR250RR用のブレーキレバー、クラッチレバーの価格は
ブレーキレバー¥11,000(税込) クラッチレバー¥6,380(税込)です。
当店でも販売しています。
お店はもちろん、サーキットにも持参してますので
お声がけください。
近々ECサイトにも掲載します!
2025.10.05
いよいよ最終日、JP250決勝です。
前日までの雨は止み、朝から晴れ!の予定でしたが。。。
サーキットに到着すると路面はWET
レースが始まるまでに乾く?乾かない?
天気予報は晴れだったので、すでにドライタイヤで準備中。
スタート前チェックもドライタイヤで行きました。
予選で壊れたマシンも直してもらいました。
コースイン数分前に。。。
コントロールタワーWETボード!
えっ!WET宣言!
コース、濡れてるんだ!
急いでレインタイヤに交換しました。
この時点で間違ってると思ってたのですが。。。
火曜日夜から出発して、今日は日曜日。
大変疲れてて体調不良です。
WETなら走れそうだな。そんな思いもありWETタイヤで行く事に
ストレートはWETですが、コースはほぼDRY
タイヤを交換する案もありましたが、スタート進行の時間が短い為、交換は難しいです。
なので、そのままレインタイヤで走る事に。。。
予選は4位、2列目からのスタートです。
無事にスタートは出来ましたが。。。
これは無理!走っても得るものは無い。危険なだけだな。
そう思い、リタイヤしました。
この後、片付けて来たくします。
その後、体調はさらに悪く、3日間寝込みました。
次回は鰻でも食べて頑張ります!
2025.10.03
さて、2日目
土曜日はスケジュールがいっぱいです!
JP250/CBR250RR車検、ブリーフィング、JP250予選、CBR250RR予選、CBR250RR決勝、A.S.Tミーティングです。
早起きして、車検から!車検は6:30からなので、5:00起き!5:30出発!サーキット到着は6時までに。
サーキットの朝は早い!
お疲れモードだったので、早く寝ましたが全然寝足りません。。。
車検は無難に合格しました。


ブリーフィングも受けました。
先ずはJP250の予選です。
タイヤは中古レインちょっと古いです。23年製
Wエントリーなので、タイヤを贅沢に使うと凄ーく高くつくので節約です。
WET路面はすぐにタイムが出せません。
しばらく走らないとグリップ感とかつかめないので。。。
ペースアップするのがセオリーです。
途中、ピットインしないで走り続けるのがベスト!
WETは嫌いではありません。
で、計測1周目。。。あれ。。。全然ダメやん。
ちょっと頑張らないと!

計測3周しました。
で、まだまだイケると思って、ちょっと頑張ったら逆バンク立ち上がりで転倒してしまいました。
コース上を土で汚してしまいました。汚してしまい申し訳ありません。
コースに土がありましたが、予選はそのまま続行されました。
コース脇から予選をずーっと眺めていました。
結構な雨でしたね。
中古タイヤな事も忘れて走ってしまいました。
反省します。

予選結果は予想外の4位でした。
転倒しましたが、凹んでいても仕方ありません。
転倒した車両の写真もありません!
すぐにCBR250RRの予選です。
こちらも23年タイヤ。今度はあせらずゆっくりタイヤと相談しながら走ります!
タイヤのグリップを確認しながら徐々にペースアップします。
サインボードで順位を確認しながら走ってました。
自分とトップとのギャップも確認済みです。
雨も止んで、路面状況は良くなるはず!
そう思い、最後のラップで頑張る事にしました。
計測7周しました。結果は!

ポールポジション!
徐々にペースアップして、最後に頑張れて良かったです。
JP250/CBR250RR共にタイヤは指定タイヤなので
DUNLOP KR189/KR389です。
エア内圧は冷間F2.0 R2.0です。
温間は計測しておりません。
タイヤウォーマーは50℃設定で1時間程度です。
午前中のスケジュールは終了!
残すは土曜日最後のCBR250RR決勝です。
時間はいっぱいあったので、お昼ご飯何食べよ?
とか思っていましたが、JP250で転倒していたので、それどころではありませんでした。
チーム員に負担をかけてしまいました。申し訳ありません。
結局お昼ご飯は食べれませんでしたね。
すみません。
CBR250RRの決勝です!
ポールポジションは気持ち良いですね。
ポールポジション!
前は誰もいません!
変な奴が立ってるだけです。
OGK kabuto F17 ヴェリオ ブラックレッドです。
プラスモトのロゴが追加されてます。
レースはこれからですが、すでに疲れています。
スタートして数周は頑張りましたが、途中からは極端にペースダウン。
これは体調不良によるものです。
無理はしない!いや、出来ない!
それがおじさんです。
もう何回レースに出れるかわかりませんが、無理はしない。
チームや家族に迷惑をかけてはいけないので。。。
また、元気になってチャレンジしたいと思います。
練習走行の方が速かったですね。
僕以外のライダーは頑張ってました!
凄いバトルでしたね。僕は苦手です。。。
トップ争いで転倒があったのは残念ですが、これからの走りに期待しています。
それにしても大倉選手の3連勝は凄いです!
怪我をされていたので心配でしたが。。。(大倉選手の怪我はウチのチームの転倒に巻き込んでしまったものです)
優勝してチャンピオン!
素晴らしいですね。カッコイイ
もて耐で一緒に走った橋本竜弥選手#14も成長しましたね。
今までのベストは38秒だったのですが、今回急に34秒!4秒も短縮!
トップ争いに加わってました。トップを2周ぐらい走ってましたね。
おじさんはうれしいです。
これからも頑張ってね!
レース終了後は鈴鹿サンデーロードレース選手会A.S.Tミーティングです。
鈴鹿サーキット様のご厚意でブリーフィングルームをお借りしました。
前回のミーティングの報告とサンデーやスポーツ走行のご意見をお聞きしました。
鈴鹿サーキットの共済会とMFJの共済会、あまり気にしてなかったけど
MFJの共済会は予選と決勝のみに適用されるようで
スポーツ走行には適用されないそうな。。。
他にも色々と知らない事がありました。
A.S.TのFacebookでお知らせいたします。
少々お待ちください。
また、たくさんのご意見をお聞きしたいので、A.S.Tへのご参加お願いします。
⇓⇓⇓クリックまたはQRコード読み込みしてください。
2025.10.02
ご報告が遅くなりましたが、鈴鹿サンデーロードレースRd3参戦してまいりました。
相変わらずのWエントリーです(INT JP250/CBR250RR DREAM Cup)
家族サービスからの鈴鹿入り!
夢の国から頑張って帰宅して、鈴鹿入りです。

サンデー初日はブリーフィング(特スポ)、特スポ、選手受付です。
早々にブリーフィングに出席して、JP250の特スポスタートです。
すでにお疲れモードで
初スプリングでコースイン!
コースインラップで様子を見ながらタイヤを温めます。
良い感じなので、とりあえず計測1週目33秒。
お疲れモードなので、計測1周でピットインします。

とりあえず、お疲れです。
何度かピットイン、アウトを繰り返し、とりあえず終了。
バイクの調子は悪くないようです。
いつもなら直ぐに次の走行ですが、今回はGP3とCBR-Rの走行後なので
ちょっと休憩できます。ありがたいです。
すこし休憩してCBR250RR DREAM Cup特スポです。
たまった疲れは、そう簡単にはとれません。
DREAM Cupも、新しいスプリングで!
頑張って5周も計測しました。
すごーく疲れました。
全然寝てないので、今日は早く寝よう~~~!!という事で
さっさと引き上げました。
明日は予選!
今日はドライコンディションだったけど、明日の予選は雨予報!
もう、考えられないから考えない事にした。
で、早くねました。
この日のDUNLOP KR410 製造年週とエア内圧 F1625 R0425
冷間:F1.7 R1.7
温間:F2.1 R2.1
2025.09.16
鈴鹿サンデーロードレース第3戦 積込完了

訳あって、本日中に積込が必須でした。
しかし、今日も暑かった!
鈴鹿の天候はどうかな?
天気予報各社、色々ですね。
tenki.jp

これなら大丈夫そう
yahoo天気

ウェザー

いつも見てる3つの天気予報。
ちょっと崩れるんだな。
それくらいしかわかりません。
当日、どんな天気でも頑張ります。
サンデーはタイヤメーカーさんのサービスがあるので
タイヤチェンジャーは持って行きません。
オイルやブレーキパッド、その他色々は持って行きます。

↑SOLO2用電源コード

↑MOTUL 300V 2376H
ご入用の方はお声がけください。
34番ピットにおります。
では、サンデーロードレース楽しみましょう!
みなさん、よろしくお願いします。
2025.09.15
DREAM Cup号の整備。

フロントサスペンションの仕様変更をしたかったのですが
時間が足りません。。。
天候もわからないので、あとは現地で考えます。
フォークオイルを10W⇒7.5Wにしようかな。。。油面も少し下げようかな。。。と思っています。
現状はHRC推奨値です。
特スポまでに考えます。
今日はNEWタイヤが入荷しました。
KR410です。これに期待!

サンデーの為に、タイヤを数本組みましたが。
リアタイヤのバランスが悪かったので、何度も組み直しました。
組み直した甲斐あって、少量のウェイトでバランスが取れました。
良かったです。

車両にもレインタイヤ、ラックにもレインタイヤ!
レインタイヤを準備していくと雨が降らない。。。
マーフィーの法則!
さて、どうでしょう?
2025.09.13
サンデーロードレースの準備です。
今日はJP250
もてぎで竜弥くんが乗ったままなので
もてぎ仕様⇒鈴鹿仕様に変更です。
ファイナルとサスペンションの変更です。
ファイナルは14-41(もてぎ)→15-41(鈴鹿)
ちょっとS字でレブるので14-38に変更しようと思いましたが
15-41のままでもう少しチャレンジしたいと思います。
今回はCBR-Rのエントリーが増えた事から、R、RRの走行が
単独になり、今までとは違います。

JP250が朝一、CBR250RRは4枠目となり、連続走行ではなくなりました。
時間に余裕が出来たので、バタバタしなくてもいいので嬉しいです。


特スポからフレッシュタイヤです。
このタイヤでJP&RRの特スポを走る予定です。
ここ最近のフロントの挙動で、セッティングは柔らかい方向へシフトしました。
このセッティングでフレッシュタイヤを試した事はありません。
乗りやすいといいなぁ。
リアサスはオーリンズのHO909ですが、ちょっと変更しています。
初の試みですが、どんな感じなのか?楽しみです。

今日はファイナル変更、タイヤ交換、リアサス変更、車高変更でおしまい。
続きは明日!
おやすみなさい。
2025.09.12
来週はRd3
DREAM Cupはもう最終戦!年間3戦は少なすぎる。。。
ブルブルタイヤは悩ましいけど、天気が悪そうな



天気はどうしようもないですね。
せっかくレインタイヤあるし、古くなってきたから使いたいのは使いたい。
このままWETレースなかったら、使わないまま古タイヤになってしまいます。
と言っても、DRY/WETどちらの準備も必要です。
とりあえず金曜日はDRYで走れそうなんで、タイヤ選びから!
節約したい所ですが、レースウィークはフレッシュ!
練習はUSEDで頑張って走ってます。
レースウィークに入ればフレッシュタイヤを特スポで試します!
予選に向けて!
最近、ちょっと不調なフロントタイヤ?
僕の手持ちのタイヤはぜ~んぶ同じロットでした。
違うロットはお客様からのご希望があったので、お客様へお渡ししました。

1625このタイヤばっかり、、、
数本組んでバランサーで回してみましたが、、、
ちょっと使いたくない感じです。
そのなかでもマシな物を選びました。
これ以外のタイヤは売る事も出来ないし、練習用だな。


とりあえず、このタイヤでスタート!
あとは鈴鹿でもらえるタイヤに期待します。
タイヤは心配ですが、レースは楽しみです。
みんなどんな走りをするのか?
タイヤは関係ないのか?
ちょっと涼しくなってきたからバイクは走るのか?
コース上で勉強します。すごーく楽しみです。
2025.09.11
今年もエントリーが始まりました。
近畿スポーツランドで11月30日に開催されるミニバイク耐久レース
北川圭一杯 2025
早速、エントリーいたしました。
B耐久ノーマルクラスに1台
A耐久ノーマルクラスに1台
参戦マシンはGROM5です。
空冷エンジンの125なので17インチ水冷125ccのGSX-R125には
遠く及びませんが。。。
昨年はなんと!
水冷、17インチを抑え、堂々の総合優勝でした!

雨のおかげなんですけどね。
FASTEST LAPも記録されています。
ドライタイヤでスタートしましたが、すぐに雨が。。。
でも、レインタイヤなんて用意していなかったんです。
雨の中、見守っていると。。。
JDC八木さんが、タイヤお貸ししましょうか?
のありがたいお言葉をいただき、甘えることに!
レインタイヤは組んでなかったので、しばらくドライタイヤでWET路面を
凌吾選手に走ってもらいました。
まあまあ長めでしたね。
レインタイヤの準備が出来たのでピットインとライダー交代!
レインタイヤを投入してからは、順位をどんどんあげ
最終的には優勝!!!
2位に2LAPの差をつける事ができました。
GROMで総合優勝はもう無いと思います。
今年は総合優勝ではなく、ノーマルクラス優勝目指して頑張ります。
といってもエンジョイレースなので、目を▲にして走る事はしません!
2025.09.10
9月7,8日と連チャンでフルコース走行をしました。
と言っても、7日2枠、8日2枠の合計4枠です。
しかも、30分走りっぱなしではありません。
かなり休憩しながらです。おじさんなので。。。
本当に体力がない。超キツイです!
そんな走行2日目、最後の走行の事です。
暑いのですが、ブーツが修理から戻ってきたので
嬉しくて、暑いのにパンチメッシュではないブーツで走行をしました。
ブーツの中は相当蒸れていたのでしょう。
シフトダウンで足の甲の皮膚が剥けてしまいました。
2日で4枠乗っただけで剥けてしまう軟弱な体です。
当然痛いのでシフトダウンが上手にできません。
もともと上手ではありませんが。。。
ブーツはalpinestarsのsupertechR V2です。
インナーとアウターの構造なので、今までは平気だったのに・・・


見た目も問題ありません。
少し減っていますが・・・
足にテーピングとか、靴下分厚いの履くとか、色々ありますが
靴下はライディングソックスです。
テーピングは肌が弱いので。。。✖
レース中になると嫌なので対策しました。
これが良いか?サンデーRd3で試してみます。

わかりにくいですが、シフトダウン時にブーツにあたる面が広いので面圧が下がります。
操作しにくかったら元に戻します。
その時はテーピングします。
2025.09.08
9月7日 鈴鹿サーキットフルコースの編集動画です。
たいした映像ではありませんが。。。
この日も暑く、路面温度は60℃近くありました。
タイヤのブルブル問題もあり、難しい状況です。
レース前の貴重な走行なので、文句ばかり言っててもしょうがないので
集中して走りました。と言いたい所ですが
暑いわ、寝不足やわ、で集中力がありません。
それでも2本だけなので、何とか走ってきました。
周りは速いですね~。
サンデー開催日の気温はどれくらいでしょうか?
涼しくなる事を期待します。
今回もJP250とDREAM CupのWエントリーです。
体力が無いので、日曜日決勝のJP250はしんどいです。
なのでメインは土曜日決勝のDREAM Cupです。
頑張ります。
ちょこっと触れたブルブル問題ですが。。。
なぜか?タイヤがぶるぶるするんです。
アタリハズレがあるようで、ブルブルしないものは
全くしません。
ブルブルするタイヤは新品からコースインの時点ですでにブルブルします。
整備不良なのか?
最初はそう思いましたが、整備は問題ありません。
どうやらタイヤに原因がありそうです。
なんとなく原因はわかったのですが。。。
ぶるぶるタイヤも1.5時間くらい走るとブルブルはマシになります。
それではフレッシュのおいしいとこ使えません。
どうしたものか?
選手によっては、ブルブルしないタイヤをレース用に確保しているとか。。。
さあ、どうしよう?
ウィークまでに考えよう!
2025.09.07
本日もフルコース走行でした。
寝不足ですが、何とか走ってきました。
以前なら連チャンで走行があれば、現地宿泊でしたが。。。
最近は毎回帰ってます。
宿泊費高いので。。。
気温が上がる前に走りたかったので9:00の枠を走行しました。
昨日との変更点はリアの車高。
シムを2mmに。
結果、良くなりました。


久しぶりに、この方も走行されてました~!
ホント、久しぶりです!
で、マシンの方は
足回りも悪くなさそうので、今を基準に進めていきます。
ファイナルはもう少しロングにします。
加速時にレブらしてしまいます。
本来、加速している時にレブるのでもったいない。
レブるのはs字区間です。
減速時は気をつけてるので大丈夫⁉なつもりです。
S字は良くなると思いますが、他の加速区間はタルくなるだろうな。
とりあえず試してみます。
それにしても、若い子は速いです。
こんな暑いのに33秒。
僕は35秒でした。
34秒入れたかったんですが、ダメでしたね。
次回の特スポで頑張ります。
今日はオンボードカメラを取り付けていたので
近々、動画もアップしますね。
2025.09.06
フルコース1日目
今日も暑く、路面温度は60℃越え
そんな中走ってきました。

サスセッティングが悪いのか?タイヤなのか?
振動が出て走りにくいです。
タイム的にもイマイチ
ベストで36秒くらいです・・・
明日は、フロントタイヤを交換して試してみます。
車高ももう少し高く、シムを1mm追加します。
明日の備えて、もう寝ます。
おやすみなさい。
2025.09.05
明日はフルコースの走行です。
土日の2日間あります。
今回のマシンはCBR250RR DREAM Cup号
なので・・・
JP号はお休み!
JP号⇓↓

最近、JP乗ってもDREAM Cup乗っても
タイムが変わらない・・・
まあ、どっち乗っても速くないんですけどね。
頑張らないと!
とりあえずDREAM Cup号から。
頑張ります。
さあ、どれくらいで走れるでしょうか?
まだまだ暑いので、34~35秒くらいではしれたらOKです。
どうなるでしょう~?

こちらは、ツインの練習機として活躍しました。
しっかり整備します。
2025.09.01
8/30,8/31の2日間、鈴鹿ツインサーキットでレーシングサービスのお仕事でした。
入場して設営開始!
早速、ドライブチェーン給油サービスのご依頼を頂きました。
ご依頼ありがとうございました。
今回は、出展だけではなく、レースにもエントリーしました!
CBR250RR DREAM Cupです。
ブース設営中に選手受付、車検を受けて準備はOK
バタバタと準備をして公式練習に備えます。
初めての鈴鹿ツインでのレースです。
以前、朝練に参加しましたがセッティングはイマイチです。
10分間の走行は、難しいコースだな。。。と思っているうちに終わりました。
あまり走ったことがないので、セッティングはこんな感じかな?
想像でセットしてきました。
車高は316mm バネレートは105N、イニシャルは1mm、空気圧はF2.0 R2.0(温間)
予選もこのまま。
予選は総合3位 クラス1位でした。1:06.342
5秒台入らず。。。残念。
10分くらいの走行ですが、暑くて集中力が。。。
予選終了してから、1時間半ほ時間があったので
寝ようと思いましたが、寝る場所もありませんし暑すぎて寝れません。
レースは9LAP、それくらいは。。。と思い挑みました。
が。。。
レース開始時刻が13:20頃で、もう暑すぎて
バイクは全然走らないし、体力無いし、
スタートだけ張り切ってブロック作戦です。
つつかれながらも、なんとかDREAM Cupクラスはトップでゴール出来ました。
はじめてのツインでのレースは優勝できて良かったです。
低速コーナーとくに遅い。。。(苦手なんです)
次回、走行するときは5秒に入れたいですね。
はやく涼しくなるといいな。
レース終了後はエトワール8Hの準備です!
そちらはまたのちほど!
今回の仕様
ファイナルレシオ:14-41(6速入りそうで入らない!)
リアサスペンション:105N
イニシャル:10mm
リアサスペンション長:316mm
フロントサスペンション:R7.5N/L7.5N(突き出し13.5mm)
油面:HRC推奨値
オイル:MOTUL FACTORY LINE MEDIUM 10W
エア:冷間F1.7/R1.7 温間F2.0/R2.0(KR410)
走行後、A/Fを確認しましたが、予想以上の気温に
ターゲットから大きく外れていました。11.?
そら走らんわ!
次回の鈴鹿サーキットでしっかり調整します。
2025.08.29
明日30日(土)と31日(日)は鈴鹿ツインサーキットでレーシングサービスです。
30日(土)午前中はライスポカップ鈴鹿ツイントロフィーレースです。
こちらではタイヤサービス、タイヤの組替とバランス取り(有料)
チェーンへの給油(無料)をさせて頂きます。
ご希望のお客様は弊社ブースまでお越しください!

MOTUL CHAIN LUBEでドライブチェーンのメンテナンスをさせて頂きます。
また、レースタイヤも数種類持参します!ご希望のお客様は是非、ブースまで!
ついでに。。。
ライスポカップのCBR250RR DREAM Cupにエントリーもしています。
せっかくだから走ろうって事で!
こちらは初レースです。
速くは走れませんが、転倒しないように頑張って走ります。
30日(土)午後~31日(日)はエトワール HBF鈴鹿ツインミニバイク8時間耐久レースです。
PLUS MOTO with Nojimaもエントリーしています。
ゼッケン17番!中学生ライダー2名を含む5名で走ります。
メンバーは凄いですよ!
エントリーリストは3名ですが、実際は5名です。
応援よろしくお願いします。
こちらもサービスブースは出展いたします。
同じくタイヤ組替、バランス取り(有料)/ドライブチェーンの給油(無料)です。
ご希望の方は是非、ブースまでお越しください。
2日間すごーく暑そうです。
熱中症に気をつけて楽しく走ってくださいね!
では、ツインサーキットでお会いしましょう!
2025.08.28
全日本もてぎRd MFJカップJP250選手権シリーズ
Team橋本組 橋本竜弥選手のサポートで行って来ました。
中学1年生の竜弥くん、MFJカップは初めての参戦です。
いつもはDREAM Cup号ですが、今回はJP250です。
そんなに違いはありませんが、やっぱり違います。
どれくらい走れるかな?
水曜日出発して、木曜日にAM8:00頃に到着!
早速、テント設営して金曜日の走行に備えます。
Am8:00からの走行でした。
まず1本目の特別スポーツ走行はコースとバイクに慣れる感じで!
28台中25番、タイムは2'17.477とりあえず自己ベストは更新です。

午後からの走行も同じタイヤで走行。
気温も上がり、なかなか厳しい状況でした。
タイムアップもできず。。。

これで練習枠は終わりです。明日は予選と決勝!
このままではダメなので、竜弥選手とディスカッションして
ロガーデータ見て、マシンのセッティングを変更します。
大きくはバネレート/イニシャルの変更、マップの変更です。
良い方向にはなるはず!そう信じて、いざ!予選!
フレッシュタイヤで挑んだ結果は!

昨日までは25番手でしたが、19番手までアップ出来ました。
ベストタイムは2'15.101でした。
サスもマップも良かったようです。
決勝はこの日の一番最後です。
決勝のセットは。。。色々考えましたが
決勝は現状で行く事にしました。
スターティンググリッド


緊張をほぐしてくれます。
でも、竜弥君は緊張しています。

今回の参戦は経験値を上げるための参戦です。
練習と予選でたくさん勉強できたようです。
決勝も楽しんで~!そんな気持ちで送り出しました。
結果は!
17位

レースはスタートからゴールまで、集中力を切らす事なく走れたようです。
これまでは18秒がベストでしたが
大幅更新できました。まだまだですけどね。

15秒ではラップ出来る様です。
これなら14秒出てましたね。
無事にレースを終える事ができてホッとしてます。
まあ、テント村は暑かったです!

ずーっとこんな感じでしたね。
ですが、美味しいごはんを食べて、ゆっくり休ませてもらいました。
Team橋本組金山社長ありがとうございました。
次は鈴鹿ツインサーキットです!
ライスポカップとエトワール8Hです!
こちらも報告いたします!
今回参戦車両の仕様は⇓
・マフラー ノジマエンジニアリング製
・ECU aRacer
・ブレーキディスク SUNSTARプレミアムレーシング
・ブレーキパッド Vesrah VD-156XX
・ステップ、バーエンド、レバーガード、BabyFace製
・フロントサスペンションスプリング(7.5N/7.5N) HRC SHOWA
・リアサスペンション OHLINS HO909
・リアサスペンションスプリング(105N)
・ファイナルレシオ 14-41
・オイル MOTUL 300V RACING KIT OIL 2376H
・空気圧(温間)F2.1 R2.1
2025.08.18
普段、あまり走った事のない鈴鹿ツインサーキットを
走行させていただく機会がありました。
モトサロンオカさんのファイターズ19
とゆめフワ走行会です。



どちらもDREAM Cup号で走りました。
ファイターズはGコース、ゆめフワはFコースです。
タイヤはいつもと違うPIRELLI DIABLO SUPERCORSA V4 SC1です。
流石の人気タイヤです!
扱いやすく、安心感もモリモリでした!
鈴鹿サーキットフルコースでも試してみます。
ブリヂストンR11でも鈴鹿フルコースを走った事があるのですが
めちゃくちゃ乗りやすかったです。
ピレリ、ブリヂストン、ダンロップでタイムアタックしてみようかな?
で、走行会だったのでもう少し攻めてみようと思い
朝練に行って来ました。

ファイナルレシオは鈴鹿フルコースのまま15-41
タイヤはKR410
エア圧は冷間F1.7 R1.7 温間F2.0 R2.0で走り出しました。
走行会で走った時はこれで良いかな。。。て思っていましたが
1本目、走ってみると走りにくい、どこにあわせるか?
難しいコースですね。
5年くらい走っておられる常連さんにファイナルレシオを教えてもらいました。
前後変えるのは時間がかかるのでドライブスプロケットだけ15⇒14に交換。
2本目、14-41で走行。
どっちにしても走りにくいなあ。
特に50Rの侵入が悪い、バイクが寝ない。
以前に、南コースを走ったままだったので、車高は低目。
2本目走行後、車高を1回転上げました。
3本目、ファイナル変更と車高変更で、ちょっと乗りやすくなりました。
が、暑いしバテバテです。
20分3本も走れないなんて。。。
実は、8/30(土)に開催されるライスポカップにエントリーしました。
ブース出展できればしたいと思っています。
レースはオマケ!
でも、せっかく走るならある程度は走りたいです!
無理のない範囲でレースしたいと思います。
目標は5秒ですが、出そうにない。
6秒前半かな。頑張ります!
2025.08.10
先日開催された鈴鹿8時間耐久ロードレース2025。

ご縁があってエスパルスドリームレーシング様のお手伝いに行ってきました。
弊社プラスモトの前身であるヴァイタルスピリット時代に最後に参戦したのが2017年、8年ぶりの8耐です。
私、浦谷はフロントのアクスルシャフトを担当させていただきました。
ライダーやメカニック、観客もふくめて全ての人に等しく過酷なレースですので、すんなりチェッカーとはいかないものですが、それも8耐の魅力でもありますね!
19時30分!チェッカーです!
皆の努力が報われる時です!ほっとします。

チェッカー後、ジョナス・フォルガー選手との記念写真です。後ろにお邪魔虫!(エムテック代表松本氏)

表彰式も終わり、観客もひいた夜中のピットロード。車両保管からの回収です。
予選や決勝での転倒もありバタついた時もありましたが、8年ぶりの8耐はやっぱり楽しいですね!
関係者の皆様、お疲れ様でした!
そして、8耐明けの火曜日は「しゃぼん玉 鈴鹿フルコース走行会」のお手伝いでまた鈴鹿サーキットです。
私はスイーパー役です。

天気にも恵まれて、最高の走行会日和でした!
皆よい笑顔ですね!
これで長かった私の8耐ウィークにやっと幕がおりました!
さて、そんな8耐ウィーク中の弊社代表辻本の鈴鹿ミニ耐久のお話はまた今度!
2025.07.31
明日からDUNLOP杯 HRC GROM Cup鈴鹿ミニ耐久ロードレースです。
今日は暑い中、積み込み作業です。

忘れ物はないか?
リストを作って確認してますが・・・
そもそもリストアップ出来てないかも
DUNLOP杯HRC GROM Cupミニ耐久は8耐のサポートレースです。
鈴鹿周辺の宿泊施設はどこも満室!!!
なので、予選が終われば滋賀へ帰ります。
もし、忘れ物してても何とかなります。
明日は受付、車検、公式練習、写真撮影、予選です。
どんなレースになるのか?楽しみです。
南コースでの練習の成果はいかに
前:竜弥 後:涼太郎
Blue涼太郎選手、Yellow竜弥選手、頑張れよ~!
2025.07.30
またまた南コースへ行って来ました。
ミニ耐久のテストです。
夏休みとはいえ、平日です。
ガラガラでした。


朝はゆっくり目に出発しましたが1番乗りでした。
グリップは2台、MBは5台くらいだったと思います。
貸し切り状態でテストスタート!
2人の少年に30分×3走ってもらいました。
僕も少しだけ・・・
フルコース仕様で、淡々とメニューを消化してもいました。
タイムは追いかけていません。
気温35.8→36.0 湿度55→45 気圧999→997
路面温度も高く、走りづらい状況でしたが
メニューはこなせたのでOKです。


今年は暑すぎますね。
ミニ耐久の仕様は決定いたしました。
みんなで力を合わせて上位でゴール出来る様に頑張ります!

フルコースの最高速は何km/h出るかな?
前回は116km/hでした。120km/h超えてほしいな。
PLUS MOTOは全車ノジマフラーです!
弊社でも販売しております。お問い合わせください。
本コースでは8耐の搬入です。西コースパドックへ駐車する為に数チームのトランスポーターが
目の前を通過していきました。
弊社のスタッフも8耐に参加しています!
暑いけど頑張ってね!
2025.07.28
日曜日は鈴鹿ツインサーキットで
ゆめフワ走行会に参加させていただきました。

ブース出展とフルコース走行させてもらいました。
マーシャルとして!
みなさんの邪魔にならないように、安全運転で!
6グループと体験走行にクラス分けされており、気持ち良く走る事ができました。
私は神クラスの走行でした。
全然神ってませんが・・・
1枠12分の走行で、テンポ良く走れて、しかも暑いので
12分がちょうど良かったです!
1分7~8秒くらいで走っていたと思います。
ツインの走り方がわからず、難しいなと思っていると
12分はすぐに終わります。
鈴鹿フルコース仕様です。
ファイナルは合わないけど、走れない事もない。
ロングだけど、ショートにしても合わなさそう。
慣れたら大丈夫そうです。
何枠か走りましたが、毎回、よーし!!と思ったらチェッカーです。
目を三角にして走るのは禁止の走行会です。
楽しく走りました!

夢乃ちゃんとみかちゃん。
ほんと楽しい走行会でした。
次回のゆめフワ走行会は11月29日です。
みなさんも是非、ご参加ください。
クリック↓↓↓↓↓
2025.07.28
土曜日は鈴鹿サーキットフルコーススポーツ走行
もう言わなくても良いと思いますが。。。
暑かったです!
2S枠2本走ってきました。
タイヤはドロドロ、バイクは走らない。。。
足回りもブレーキもイマイチ
全然ダメな感じでしたが、次回走行までに
足回り、ブレーキを変更する決断が出来ました。
次回は新たな足回りとブレーキで走行です。
きっと良くなる!そう信じて次回は走ります!
この日はきょーちゃんステッカー完成ということで!
頂いてまいりました!

きゃーちゃんステッカーはヘルメットへ!

きょーちゃんありがとう!
いつも撮影ありがとうございます。
そして、こちら⇓は清水カメラマン!
いつも撮影ありがとうございます。
56歳、13歳、12歳です。
赤いレーシングスーツは修理中で、めっちゃ熱いのに黒いの着てます。
2025.07.24
GROMで初南コース!
もちろん南コースは走ったことがあります。
GROMも初めてではありません。
GROMで南コースを走ったのが初めてです。
もちろんこのGROMも南コースを走らすのは初めてです。
それにしても暑かったです。



南コースでミニ耐久のテストです。
監督のおじさんとRider BLUE安田涼太郎くん、Rider YELLOW橋本竜弥くん
3人で走りました。
涼太郎くんのパパのおかけで、セッティングがすすみます。
涼太郎くんのパパは全日本チャンピオンになったあの人です。


2人とも、暑い中頑張ってくれました。
タイヤもエア圧もフルコースのままで、南コースは走りにくかったと
思いますが、良い走りが出来てました。
たくさんの方のご協力で参戦出来るようになりました。
皆様ありがとうございます。
もう少しで本番です!
8月1日(金)17:15~予選 8月2日(土)10:00~決勝
2人の応援よろしくお願いします。
クラス ルーキークラス ゼッケン17 Team橋本組 PLUS MOTO
PLUS MOTO号の仕様は以下の通りです。
・HRC GROM5レースベース車
・マフラー ノジマエンジニアリング製
・ブレーキパッド Vesrah VD-177WX
・ステップ、バーエンド、レバーガード、シフトスピンドルホルダー、マスターシリンダープロテクター BabyFace製
・ハンドルバー ハリケーン製
・フロントサスペンションスプリング(6.0N/5.0N) アイ・ファクトリー製
・リアサスペンションスプリング(150N) アイ・ファクトリー製
・ファイナル15-38(南)
2025.07.18
本日は、鈴鹿サーキットFUN&RUN!Rd2です!
レーシングサービスでお邪魔しております。

私(辻本)は現場には居ません。
お店でお留守番です。
明日はサーキットへ行きます!
まだ、wet路面の様ですが、すぐに乾くでしょう!
凄く蒸し暑そう・・・
みなさん、水分補給忘れずに!
2025.07.14
昨日はMOTOSALON Fighters19初参加です!
ブース出展、走行、模擬レースと内容の濃い1日です!

それと初めての鈴鹿ツインGコース!
ファイナルもわからないから鈴鹿フルコースのままで!
意外と良かったです。
2速、3速、が忙しい感じでしたが・・・
でも、それほどストレスなく走れました!
走ったのは15分の走行2本だけです。
しかも2本目の走行はボテッとコケてしまいました。
ダメージは少な目です。
予告なしのブース出展にもかかわらずタイヤをご購入していただいたり
たくさんお越しいただき感謝です。
ありがとうございます。
さらに初めての!これ↓

4K小型カメラ!
スモークシールドで撮影してみました。
クリアで試そうかと思ったのですが、良い天気だったので・・・
その映像がこちら⇓
最高画質ではありません。さらに編集しているので・・・
シールドの映り込みがありますが、これから色々試したいと思います。
次回は南コースのGROMを撮影したいと思います。
お楽しみに!
MOTOSALONのみなさん、関係者のみなさん、ご参加のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
2025.06.27
梅雨明けのフルコーススポーツ走行です。
めちゃくちゃ暑い!だろうな~
無理しないように走ります。
明日は12歳のライダーも走るので楽しみです。
鈴鹿初走行!
コースでじっくり走りを観察してきます。
毎度毎度申し訳ありませんが、お店はお休みです。
鈴鹿サーキットにタイヤやパーツは持参していますので
御用の方は9番ピットまでお越しください。
よろしくお願いします!


2025.06.24
![]()
今日の正午からエントリー受付でした。
お昼は用事があったので戻ってからエントリーしました。
定員が50台で、うちトライアウトが15台...
通常エントリーは35台!
これは厳しいですね!
戻ってWEB申込ページを見てみると

定員に達しましたの文字が...
そうなりますよね。
昨年は余裕でエントリー出来ましたが、今年は無理だろうなと思っていました。
なので、筑波GROMミニ耐久(トライアウト)に参戦する事にしました。
走ったのは私ではありません。説明すると長くなるので省略します。
トライアウトの筑波ミニ耐久は無事権利獲得!
筑波の内容は後日、詳しくレポートいたします。
権利獲得出来ていたので、ゆっくりエントリー出来ました。
無事にエントリー完了です!

昨年の図↑
今年の鈴鹿ミニ耐久は12歳ペアで挑みます。
うちのチームが一番若いな!たぶん!
楽しみです。
2025.06.19
鈴鹿8耐合同テストが6月18,19の日程で開催されました。

スタッフ浦谷は助っ人で鈴鹿へ
暑い中、ご苦労様でした。
ライダーも暑いけど、メカはもっと暑いんですよ!
ライダーって、みんなに大事にしてもらって
意外と過保護だったり・・・
でも、メカはめちゃくちゃしんどい!!!
メカだけではなく、サインマンも、ヘルパーも!
すごーく!忙しい!そして暑い!
今回のテストは大変暑かったと思います。
テストが終わったので、本番まではクーラーの無い
お店でしっかり暑さに慣れてもらいます!
そして、私は!
筑波サーキットです!

こちらもしっかりサポートしてきます!
CBR250RR Dream CUPとGROMミニ耐久!
では、行って来ます!
6月20,21日はお休みです。
22日(日)は通常営業です。
よろしくお願いします。
2025.06.15
行って来ました!

キンスポへ向かう道中は、雨は降っていませんでした。
淡い期待を抱き、到着!
バイクと荷物を降ろしていると、すっごい雨
ちょっと期待しましたが、予報通りの雨
仕方なく、準備を始めます。
今日はGROM!

少年のサポートです。
初のGROMで雨
ですが、少年はバイクに乗れるだけで
天候は関係ないようです。凄く楽しそうです!
午後からは土砂降り?の様なので
午前中に集中して走りました。
少年のお父様と交代しながら!
雨の中でしたが、ポジション等を確認してもらいました。
実は、筑波サーキットで開催される、GROMミニ耐久に参戦します。
当初、予定のライダーが出場出来なくなったので
急遽、ライダーの変更でこちらの親子で出場して頂く事に!


全日本チャンピオン、8Hでも表彰台、素晴らしい戦歴の選手!
安田毅史選手と安田涼太郎選手の親子参戦です。
練習不足は否めませんが、楽しんでもらえたら良いなと思います。
GROMも筑波も耐久も、はじめてづくしですが
涼太郎くん、楽しんで!
2025.06.13
明日は雨
まあまあ降りそうですね。
でも行きます!キンスポ!
明日はGROMです。

昔の画像です。
明日はサポートです。
私は走りません。走れません!
しっかりサポートしてきます!
2025.06.11
忙しくって更新できませんでした。
今更ですが、決勝のことを。。。
いよいよスタートです。

2番グリッドからスタートです。
WET路面、エアバッグのランヤード等の事を考え
僕がスタートライダーに!
とりあえず、絢音ちゃんと竜弥くんに確実につながなくてはなりません。
転倒だけは絶対ダメ!
無理をしないように、転倒しないように
慎重に1時間走りました。
途中、あまり突っ込みすぎないようにゆっくりゆっくりと
自分に言い聞かせながら・・・
するとタイムが上がってくる
上手に走るって難しいです。
サインボードには2位とのGAPを出してもらってました。
かなり広げる事が出来ました。
ピットインのサインが出て無事に僕のスティントは終了!
絢音ちゃんと交代!
路面はまだまだWET!
ドライタイヤは履けない状況だったので、そのままレインで絢音ちゃんスタートです。
↓絢音ちゃんのライディング!カッコイイ!
絢音ちゃん走行中に路面がどんどん乾いてくる・・・
レインタイヤもたないな・・・
練習時間も少なかったので、ロングを試した事はありません。
でも・・・路面が急激に乾いてきたので
12歳竜弥くんに長く走ってもらうしかない!
絢音ちゃんにピットインのサインを出しました。
サインボードをしっかり見ている絢音ちゃんはすぐにピットイン!
その時の順位は1位だったかな?
タイヤはかなりくたびれていました
よく頑張ってくれました!
竜弥くんに交代!
残りは1時間ちょっと残ってます。
ピットインして、ドライタイヤに交換!
もて耐のルール、JP車両はピットストップ4分間です。
4分あればタイヤ交換、ガソリン給油、ライダー交代、すべて余裕でこなせます。
そこに慢心と油断があったのです。
私の判断ミスで4分どころか7分くらい止まってしまいました。
モニターをみるとトップとは2LAPも差がある!
順位もかなり下がりました。
あとは、竜弥くんがどこまで追い上げてくれるか?
見守るだけです。
5位6位くらいだったかな?
どんどん追い上げて3位まで上がり、2位まで少し!
でもチェッカーはもうすぐ!
間に合うか?
レース終了間近に竜弥くん、全体のファステストラップ
2’20.959を出して2位に浮上!
トップには届きませんでした。
2位でチェッカー!
ちょっと悔しいですが、初のチームで初の耐久!
初めてづくしで二人とも頑張ったと思います。
結果はこちら↓

トップとの差は2’03.699
悔しいですね。しっかり反省したいと思います。

僕的には、アンダー30賞が嬉しかったです。
1人で平均年齢上げてます!
左から56,15,12です。
この日は黒いスーツで走ってましたが、表彰式だけ赤いの着ていきました!
ご協力、応援していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
今回1戦だけのチームでしたが、楽しくレースが出来ました。
若い二人のこれからが楽しみです!
2人の応援をよろしくお願いします。
鎌苅絢音選手 鈴鹿 CBR250R DreamCupに参戦中
橋本竜弥選手 鈴鹿 CBR250RR DreamCupに参戦中
2025.06.05
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、6月6日(金)~6月8日(日)は鈴鹿サンデーロードレースの為、臨時休業させていただきます。【営業日】6月9日(月)から通常営業いたします。お客様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。引き続き当店をご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
2025.06.05
土曜日は予選と決勝です!
天気予報では雨
!
特別スポーツ走行でも、しっかりWET路面とレインタイヤを確認し
雨でも大丈夫!そんな気持ちでした。
ところが・・・
雨は降ってない。
それはそれでうれしいのですが、いつでも降り出しそうな空模様です。
とりあえず、雨は降ってない、路面はほぼ乾いている。
ドライタイヤで準備をしました。
第1ライダーの鎌苅絢音選手から!
乗ったことのないRRで初走りから17秒だったので
期待が膨らみます。
結果はGr3番手!ドライ路面での練習が出来てない状況です。
上出来です!
めっちゃカッコイイ
次は僕の番!
僕の内容は省略。
絢音ちゃんと比べると、攻めてない感じがする・・・
やっぱりおじさん。
で、結果は!↓↓↓

総合2番手。
ちょっと守りすぎましたが、耐久なので
2番手なら問題なしです!
次に第3~5ライダーのフリー走行がありました。
12歳 橋本竜弥選手の走行です。
今までドライコンディションだったのですが
走行開始直後、雨が降ってきました。
明日も雨っぽいのでWET路面、レインタイヤの確認走行です。
フリー走行の画像が無いのが残念ですが結果はこちら↓↓↓

2位以下を10秒以上離してのトップタイムでした。
走行されてないチームもあったので
このフリー走行の結果は参考程度です。
ここまでは無事に終わりました。
決勝は雨予報。WET路面は練習出来ているので
心配してないですが、タイヤが3時間もつのか?
1セットしかない・・・
大丈夫かな?などなど
色々と考え、決勝に備えます。
2025.06.03
金曜日の特別スポーツ走行
今回のエントリー
Team橋本組 PLUS MOTO
チーム代表 金山和弘
第1ライダー 橋本竜弥選手(12歳)
第2ライダー 辻本範行(私)
第3ライダー 鎌苅絢音選手(15歳)
メカ 浦谷智之
サポート 竜弥パパ
サポート 絢音パパ
初めてのチームで挑みました。
金曜日のスポーツ走行は20分、30分、60分の緑色Cの3枠。

今回、直前にECU aRacerに不具合の可能性がある事が発覚!
詳しくはこちら↓
対策を施していたので、最初の20分は車両の確認走行で私からスタートです。
しかも雨
WET路面です。
でも、予選・決勝も雨っぽいので、しっかりWET路面の確認です。
車両の方は、数周しましたが、問題は無いようなので
絢音選手に交代!絢音選手にも確認してもらい終了!
次の30分は、絢音選手と竜弥選手の走行!
若い二人に少しでも乗ってもらいたいので私はお休み。
無難に終了して、最後の60分枠です。
辻本→絢音→竜弥の順で走ります。
SC(セーフティーカー)練習は走行開始直後にあるだろうと予想していたので
少しでも絢音/竜弥に走行してもらいたいので、私が1番手!
予想通り、開始直後にSC練習!
SC練習があったので、私が計測できたのは1LAPのみです。
その後、絢音選手、竜弥選手がコースインして
WET路面に慣れる為に出来るだけたくさん走ってもらいました。
その結果!↓↓↓

トップタイムで終了出来ました!
ちなみにそのトップタイムは12歳の橋本竜弥選手が記録しました。
でも。。。竜弥選手はレギュレーションにより予選が走れません。
予選を走れるのは第1ライダーの絢音選手と第2ライダーの私。
ジュニアライセンスの竜弥選手は第3ライダー以降でしか登録が出来ないのです。。。
残念!
でも、特別スポーツ走行をトップで終われて良かったです!
今日は早く寝ます!
天気はややこしそう。。。
耐久で雨
はイヤだなあ。。。
レインタイヤ大丈夫かな?
色々考えながら寝ます。
おやすみなさい。

2025.06.03
2025 もてぎ7時間耐久レース“もて耐”
行ってまいりました!
出場するのは7時間ではなく、3時間です。
年齢、ライセンス的な事で7時間には出場不可。
3時間への出場となりました。
木曜日に積み込みし、もてぎへGO!

思ったより早く到着しました。(15:30くらいかな)
木曜日はスポーツ走行で搬入は出来ず、ピットが空くまで待機。
17:30くらいに空いたので搬入開始!
ピットのカギも借りられたので、全部降ろして搬入はすぐに完了!

明日に備えて早めに寝ようと思いましたが、、、
おいしいお酒に出会い、そんな早くには寝られませんでした。
お酒の画像はありません。
お酒を嗜んだのは私ではありません。
2025.05.28
2025.05.22
明日23日(金)からモトチェレ!!に続き、鈴鹿サーキット東コースで開催されますFUN&RUN!に
レーシングサービスとして参加いたします。
少しでもお役に立てるよう頑張ります!
明日もタイヤ、パーツ、オイル、ケミカルや
忘れ物の対応(タイヤウォーマーや発電機等)
何かお困りごとがあればお声がけください!
メーカー在庫切れのタイヤも少しだけあります。
では、サーキットでお会いしましょう!

2025.05.15
明日16日(金)から鈴鹿サーキット南コースで開催されますモトチャレ!!に
レーシングサービスとして参加いたします。
もちろん弊社としては、初めての試みです。
少しでもお役に立てるよう頑張ります!
フルコースと違い、各メーカーのレーシングサービスも少なく
私がエントリーした際も、不便を感じましたので
少しでもお役に立てればと思い、今回の出店にいたりました。
弊社はメーカーではなく、小ショップなので
何をするのか?と思われる方も多いと思います。
私たちで出来る事なら何でも!やります!
無茶苦茶な事は出来ません!
モトチャレ、FUN&RUNは多種多様なマシンでご参加されてます!
全車種対応出来る訳ではありませんが、出来る事から頑張ります。
タイヤ、パーツ、オイル、ケミカルや
忘れ物の対応(タイヤウォーマーや発電機等)
何かお困りごとがあればお声がけください!
全く役に立たないかもしれませんが!
では、サーキットでお会いしましょう!

チェンジャーも持って行きます!
2025.05.15
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、5月16日(金)と5月18日(日)は臨時休業させていただきます。
【営業日】
5月17日(土)は通常営いたします。
お客様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
引き続き当店をご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
2025.05.09
MutoGP G310Trophy
本格的なロードレースを気軽に楽しんでみませんか?
◆SUZUKA 2025.7.19【SAT】
◆MOTEGI 2025.10.18【SAT】


なぜか?画像が切れてしまいました。
詳細はこちら↓
2025.05.08
そして!色々と試したいことがたくさんあるフルコースです!
残念ながら雨

この日は、お預かりしていた車両の引き渡しで、MYCBRは持参せず。。。
今日はサポートを頑張ろう!と決めて来ました。
Team橋本組12歳ライダー竜弥くんのサポートです。
雨予報だったので、タイヤやファイナルはすでに変更済み。
現地にてMAPやサスペンションを雨仕様に変更。
初のWET鈴鹿コースインです。
準備をしていなかった僕も走ることに!
スーツやヘルメットはトラック積んだままですが、インナーは毎回洗濯するから
トラックには積んでません。
インナーなしでの走行です。
結果、、、
着替えも準備していなかったのでビショ濡れで寒かったです。
竜弥くん、雨の中頑張って走りました。
なかなかの雨量でしたが、しっかり走れたと思います。
走行終了後、もてぎスポーツ走行の為にもてぎセッティングに変更!
2回目のもてぎは何秒出せるかな?
楽しみです!頑張れよ~!
撮影:清水正文さん
2025.05.08
5月5日は南コースでした。
この日はMB(ミニバイク)と車(GRIP)の走行でした。
もちろんMBです。車ではありません。
GROM走行のサポートです。
フルコース仕様のGROMを現地の方々にお聞きして
ファイナルを南仕様に変更しました。
現地で色々と教えてくださったみなさんありがとうございました。
GROM CUPに参戦中のライダーさん多数でした。
めっちゃ速い!GROMで58秒!!!!
手元計測なんで、、、参考までに!
見てても楽しい!
モトチャレで開催されるGROM CUP!楽しみです。
モトチャレ当日はプラスモトレーシングサービス!で出店します!
タイヤ販売/交換やオイルやパーツ持参します。
何かお役にたてれば!
初レーシングサービスで、ご不便をおかけするかもしれませんん。
どうぞよろしくお願いします。

明日はフルコース!
走行終了後、急いで帰ります。

順調に帰ってこれましたが、対向車線は駐車場みたいになってました。

2025.05.02
もてぎまで行って参りました!
遠いです!
Team橋本組 とのコラボチームです。
Team橋本組の金山様からお話をいただき
Team橋本組 PLUS MOTOで出場いたします。
合同練習会には参加しないつもりでしたが、事情が変わり参加する事に。。。
そもそも私はサポート役でライダーではない!
予定でしたが・・・
7時間耐久に参戦する予定でしたが、ジュニアライセンスでは
7時間には参戦出来ない為、3時間耐久に参戦する事になりました。
ライダーは以下の通りです。
第1ライダー:鎌苅絢音選手(高校1年生)
第2ライダー:僕(二人のお父さんより年上)
第3ライダー:橋本竜弥選手(中学1年生)
3名でゴールを目指します。
本当は若い二人で参戦の予定でしたが、ルールにより
2人での参戦は無理な事がわかり、僕も加わることになりました。
出場するなら上位でチェッカーを受けたいので、練習も走ることに!
この車両もはじめて、もちろんもてぎでは走った事もありません。

午前中は初心者講習があり、走行には参加出来ないので
午後からの走行に参加しました。
走行の内容は端折ります。
若い二人は本当に楽しみです。
初走行でしたが僕より速いです!
あたりまえか。。。
本番が楽しみです。
遠~いもてぎでしたが、たくさんの方に会えて、お話も出来て
楽しい練習会になりました。お会いできた皆さんありがとうございました。
本番もよろしくお願いします。

2025.05.02
4月29日はキンスポへ
Team橋本組のライダー、竜弥くんのサポートへ
竜弥くんは12歳❣
12歳でCBRに乗れるって凄い!!!
今日は北川圭一さんのサーキットコーチングです。
今日は初心者、低速クラス日で、初キンスポの竜弥くんは
初心者クラスから走りましょう!と言うことで
初心者クラスでコースイン!
ですが、基準タイムよりはるかに速いので、1LAPでPPPピットインサイン!
最初から速いクラスになりました。


コースを走るのはもちろん、駐車場でブレーキの指導も!
ブレーキの上手な12歳!
初めてのキンスポでしたが、コーチングの成果もあり
良いタイムでLAPする事が出来ました。
鈴鹿仕様のCBRをキンスポ用にサスやファイナル、MAPの変更で
かなり乗りやすいようで、気持ちよく走れて良かったです。
さあ帰って、もてぎの準備!
積み込みです。
2025.04.28
鈴鹿、もてぎ、キンスポのコースガイド
ライダーとメカで走行前や走行後のディスカッション用に
ラミネート加工しました。
GWに使用します。

みんな速くなると良いな。

さあ、デザート食べます。
2025.04.27
今日は南コースへ行って来ました。
僕は走ってません。
あーだこーだ言って来ました。

今日は2SとMBの日
GROMがたくさん走ってました。
天気も良く、みなさん気持ちよさそうです。
バイク持って来たら良かったな!と思いましたが
鈴鹿やもてぎもあるので。。。
仕様変更も大変なので、今日は我慢です。
さぁ、motoGP見よう~!!!
2025.04.25
4月25日はしゃぼん玉さんの鈴鹿サーキット走行会でした。
今回も先導走行をご依頼いただいたので
みなさんと鈴鹿サーキットを楽しいんで来ました!
今回の走行会はスーツを着て走行る走行と
スーツ不要、タンデムOKのマイバイクランクラスが開催されました。
以前にもマイバイクランあったのですが、随分長い間開催されませんでした。
念願の復活です!
以前、僕も娘とタンデムで走行しました!
今は二十歳の娘ですが、何歳やったかな?
夏休みだったかな?
今回はマイバイクランには参加できませんでしたが
また、次回開催時に参加したいと思います。
次回は走行会は夏!8月5日(火)です。
夏はマイバイクランは開催されません。
次回のマイバイクランは秋です!
しゃぼん玉走行会はたくさんのライダーが先導してくれます。
じゃんけん大会の景品も豪華です!
ご興味のある方は是非、ご参加ください!
楽しく鈴鹿サーキットを走りましょう!
走行終了後の集合写真です。
また次回お会いしましょう
2025.04.24
さあいよいよ決勝です。
朝に2本の予選を走って、決勝は土曜日の一番最後。
もう疲れました。
緊張しながらグリッドへ
やっぱりスタートは一番緊張します。
この緊張感が大好きでした。
スタートすると、この緊張感から一気に解放されます。
なんとも言えない感覚ですね。
予選から多少のセッティング変更をしましたが。。。
バネレート不足って感じです。
次回はもう少し高いバネレートで走ってみたいです。
持ってないけど。。。
レースはいろんな事があり、苦手な接近戦でずーっと緊張してましたね。
DreamCupの皆さん、ありがとうございました。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
なんとか表彰台
次回はもっと頑張ります!
2025.04.24
サーキットの朝は早い!
金曜日は家からだったので3:30起きでしたが
土曜日は鈴鹿宿泊なので5:30起き!
車検が6:40~
Wエントリーなのですが、朝一にどちらの車検もしていただけるので
2台とも車検場へ!
特に問題はありませんが、JP250の音量が大きくなってきた。
メンテナンスが必要です。
近々ノジマエンジニアリング様に依頼しよう!
無事、車検を終え9時から予選です。
しっくり来ないまま、チャレンジせずにセッティングはそのままで挑みました。
タイヤは良くなっているのにベストも更新できず。。。
試す事も出来ず、終わってしまいました。
結果は↓

予選3番 なんとかフロントローでした。
タイム差はありますが。。
Dream Cupが終わるとすぐにJP250の予選です。💦
忙しい!
Wエントリーなんかするからです。
予選が始まってみんなの勢いがすごくて、怯んでしまいました。
どうしようかな?と考えてるとタイム計測できないまま
赤旗に。。。この時点でべべです。
予選が再開されましたが、タイムアタックはできないまま終わってしまいました。

JP250の予選とわかるように違うヘルメットで走行しました。
kabuto F17 GLANZ レッド/グレーにPLUS MOTOのロゴ!
F-17気に入ってます。このデザインはもう完売?または完売に近いと思います。
お店に在庫が少々ございます。
特価で販売いたします。是非、お問い合わせください。
午後からDream Cupの決勝です!
2025.04.24
鈴鹿サンデーロードレース開幕です。
金曜日の特別スポーツ走行からです。
タイムテーブルは1枠目Dream Cupの走行と2枠目JP250の走行です。
午後から選手受付。
まず、DreamCupのスポーツ走行です。
2時間程度使用したKR410でスタート。
特に滑ることもないですが、しっくりこない感じでした。
リアサスはキットのサスにスプリングは115Nでスタート。
イニシャルは13mm、コンプ、テンションは最弱から1クリックの弱めです。
フロントは8.0のスプリングにHRC指定の油面。
イニシャルは4回転。
突き出しは13.5mm
新タイヤKR410はα-13SPに比べ、抜群の安心感なんですが。。。
いまいち使えず。。。
とりあえずはそんな感じでエア圧を少し試して走行が終了してしまいました。
ちなみにエア圧はF2.0 R2.0→F2.1 R2.1です。

この日はトランスポンダー装着してない方もおられるので
一番上に載せてもらえました。

こちらがMY LAPSのデータ
10LAPしましたが計測は5LAPしかできていません。
あとの5LAPはIN LAPとOUT LAPですね。
実は、体調が悪く休憩していました。
40分のDream Cupの走行が終了して、すぐにJP250の走行です。
こちらは変更するスプリングがないので、α-13SPと同じ仕様です。
リアは110Nでイニシャルは少しかけて13mm
フロントは7.5のスプリングで油面も変更なし。
ちょっと柔いです。
↑こちらの画像は、まだフォークのストロークセンサーが沈んでないのでコースインしてすぐですね。
↑こちらの方はセンサーが下の方に。
金曜日は黒いスーツで走りました。後から見てわかるように金曜日は黒で!
赤いゼッケンの車両はJP車両です。
タイムはこんな感じでした。↓


JP250もエア圧は同じで走ってます。
エアはこれくらいでもOKですが、何か間違ってる感じがします。
そんな感じで特別スポーツ走行は終了しました。
選手受付を終え、最後にA.S.T(Association of Suzuka sunday Team)選手会のミーティングに参加。
明日は予選と最後にDream Cup決勝です。
びっくりドンキーで夕食を済ませ、さっさと寝ました。
2025.04.14
2025.04.12
積み込み完了!
明日は雨も風も強いらしい・・・
でも、行きます!
サンデー開幕戦も雨の可能性があるので、
もうちょっとWET路面の走り方を勉強してきます。


今日はmotoGPカタール予選/スプリント
見てしまうと、明日に影響するから今日はプラクティスまで!
予選とスプリントは見ない!
2025.04.11
2025年のサンデー年間エントラントは
パスがカッコ良くなりました!
ちょっと嬉しい!
破損や紛失で再発行をしてもらうと、それなりの費用が必要になります。
そんな事の無いように大事に扱います。

2025.03.28
明日は鈴鹿サーキット走行日の為、お店はお休みです。
大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
明日は南コースです。本コースはF1の準備で大変な事になっていました。
明日もタイヤ、パーツ、ケミカル持って行きまーす!
お気軽にお声かけください!

決済機も持って行きます。
クレジットカードやQR決済がご利用いただけます。

2025.03.21
明日は鈴鹿サーキット走行日の為、お店はお休みです。
大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

明日はJP号はお留守番です。
明日DreamCup号のセッティングです。
前回、慣らしで少し走りました。
フレッシュなエンジンはすごーくパワフルでした!
きっと速いはず!
明日も色々とパーツやタイヤ持って行きます~!

2025.03.16
DUNLOP KR410 初走行してきました。
02Gr路面温度7℃ CBR250RR DreamCup号の慣らし走行。
中古α-13SPで無事に慣らし終了しました。すごーく寒かったです。
04Gr路面温度10℃ 曇り空の中、JP仕様にDUNLOP KR410を組んでコースイン!
α-13SPはF 588mm R 622mm / KR410はF 592mm R 630mm
タイヤの大きさが違います。
α-13SPのDreamCupとほぼ同じだったので、JP車両をDreamCupの車高に
合わせてコースインしました。
どんなタイヤなのか?わからないので、最初はゆっくり走りました。
徐々にペースを上げようと思っていましたが
MFJJP250のライダーに抜かれて、追いかけてしまいました。
なんと!凄くグリップする!
綺麗になった東コースはすごーく気持ち良い!
只々、気持ちよく安心して走れる!
セクター1 41.5秒!
え!そんなに⁉
気持ち良い状態で西コースへ。。。
黒ーい路面が、急に白くなります。
デグ1に飛び込むと!ダダダダッって感じで跳ねます。
でも、タイヤに裏切られるような感じはありませんでした。
東は気持ちいいけど、西コースはそんな簡単ではありませんでした。
でも、130Rの侵入も安心!
荷重をかけても安心!
ラフな操作でも問題なかったです。
今までは凄く気を使っていたので。。。
30分の走行で少し走っただけなので、まだまだ分かりませんが
車高やサスペンションセッティング、空気圧など、プラスモトで試した事はお話しますので
ピットやお店に遊びに来てくださいね!
福井さん、小野くん、お二人ともありがとうございました。
写真は清水さんです。
いつもありがとうございます。
2025.03.14
積み込み完了しました。
明日も鈴鹿サーキットです。
何とかドライで走れそう❣
明日は初KR410です。

どんなかな?楽しみです。
明日もタイヤとパーツ等、持っていきます。
ご入用の方はお声がけください。

2025.03.12
今週末は鈴鹿フルコースのスポーツ走行です。
天気が微妙です。。。
そんな事を考えてもしょうがないので、出来る事をやります。

今シーズンのコントロールタイヤ DUNLOP KR410です。
さあ、どんな感じなんでしょう?
フロントのタイヤハイトが若干違います。
α-13SP:588mm KR410:592mm
DreamCup仕様リアタイヤは同じ630mm
JP250仕様は588mmから630mm、随分変わります。
先ずはJP仕様から
ファイナルと車高かな?
グリップも上がるようなのでバネレートも変更か?
走ったらレポートします!

2025.03.06
初もて耐!
おじさんですが。。。
エントリーしました。
小学生、中学生と!!!
レース開催日には中学生と高校生です!
2人のサポート役でエントリーです。
詳細はあらためてお知らせいたします。
頑張ります

2025.03.02
3月1日(土)フルコーススポーツ走行
またまた行って参りました。
ゲートオープン時の気温は5℃くらいでしたが
どんどん上昇して、非常に暖かい1日でした。
新型タイヤテストやセッティングには良い1日でしたね。
私はただ走っただけで、テストも何もしていません。。。
新しいタイヤはどうだったのかな?気になります。
そんな暖かい走行は、小学生ライダーと一緒に!
楽しく走れました。
小学生ライダー凄い!
ピットに遊びに来てくれた国際ライダーも
『すでに俺より速いじゃん!』と驚いてました。
走行は無事に終了!
次回走行も楽しみです!
またまた今回も、タイヤやヘルメット他、納品させて頂きました。
ありがとうございました。

清水さん、いつもありがとうございます。
2025.02.27
2025.02.26
2025.02.24
寒ーい中、走ってきましたよ。
小学生&中学生と共に!
走りだすと寒くなかったです。
レインウェアのおかげです。
次回は凄ーく暖かそうなので楽しみです。
おかげさまで持参したDUNLOP KR410は
全てお買い上げいただきました。
ありがとうございました。
DreamCup/JP250の指定タイヤKR410
残念ながら。。。
値上がりするそうです。
当店のネット販売はSOLD OUTになっています。
店頭か鈴鹿でなら販売いたします。
次回、3/1(土)フルコースも持っていきます。
残り僅かです。
是非、このチャンスにお買い上げください。
2025.02.23
明日、2/24(月)はフルコースの走行日です。
寒そう。。。
でも行きます。
走らないかもしれませんが、他にもエンジンのお話やレースのお話とか
色々あるので!
ついでにDreamCup/JP250の指定タイヤKR410を少しだけ持っていきます。
ピットまで買いに来てください。
今がチャンスです!たぶん。。。

2025.02.21
お店にあるGROMもあまり乗っていないので。。。
こちらも鈴鹿南コースやキンスポ等で貸し出ししようかな?と思っています。
乗らないともったいないですよね。
需要があるならレンタルします。
あっ!↓これもある!

北川圭一杯で水冷勢を抑えて空冷で総合優勝したGROMです!
WETですがね。。。
2025.02.17
南コーススポーツ走行
走ってきました!
納品のパーツも持参してお仕事も兼ねて💛
マシンはCBR250RR
久々の走行でした。速くは走れませんが楽しく走れて良かったです。
走行前にSOLO2 DLがトラブルで、全く電源も入らず焦りましたが。。。
すぐに解決!
良かった。

スポーツ走行やレース等でサーキットへ行く時は
タイヤやブレーキパッドをサーキットへ持参していますので
お気軽にお声がけください。お得です!
決済端末も持参してます。カード決済やQRコード決済も可能です。


2025.02.11
バイクの事でお困りの事がございましたら、ぜひお問い合わせください。
市販車、レーサー、どちらでも大丈夫です。
電話でのお問い合わせ
Tel.077-576-6100