2025.07.28
日曜日は鈴鹿ツインサーキットで
ゆめフワ走行会に参加させていただきました。
ブース出展とフルコース走行させてもらいました。
マーシャルとして!
みなさんの邪魔にならないように、安全運転で!
6グループと体験走行にクラス分けされており、気持ち良く走る事ができました。
私は神クラスの走行でした。
全然神ってませんが・・・
1枠12分の走行で、テンポ良く走れて、しかも暑いので
12分がちょうど良かったです!
1分7~8秒くらいで走っていたと思います。
ツインの走り方がわからず、難しいなと思っていると
12分はすぐに終わります。
鈴鹿フルコース仕様です。
ファイナルは合わないけど、走れない事もない。
ロングだけど、ショートにしても合わなさそう。
慣れたら大丈夫そうです。
何枠か走りましたが、毎回、よーし!!と思ったらチェッカーです。
目を三角にして走るのは禁止の走行会です。
楽しく走りました!
夢乃ちゃんとみかちゃん。
ほんと楽しい走行会でした。
次回のゆめフワ走行会は11月29日です。
みなさんも是非、ご参加ください。
クリック↓↓↓↓↓
2025.07.28
土曜日は鈴鹿サーキットフルコーススポーツ走行
もう言わなくても良いと思いますが。。。
暑かったです!
2S枠2本走ってきました。
タイヤはドロドロ、バイクは走らない。。。
足回りもブレーキもイマイチ
全然ダメな感じでしたが、次回走行までに
足回り、ブレーキを変更する決断が出来ました。
次回は新たな足回りとブレーキで走行です。
きっと良くなる!そう信じて次回は走ります!
この日はきょーちゃんステッカー完成ということで!
頂いてまいりました!
きゃーちゃんステッカーはヘルメットへ!
きょーちゃんありがとう!
いつも撮影ありがとうございます。
そして、こちら⇓は清水カメラマン!
いつも撮影ありがとうございます。
56歳、13歳、12歳です。
赤いレーシングスーツは修理中で、めっちゃ熱いのに黒いの着てます。
2025.07.24
GROMで初南コース!
もちろん南コースは走ったことがあります。
GROMも初めてではありません。
GROMで南コースを走ったのが初めてです。
もちろんこのGROMも南コースを走らすのは初めてです。
それにしても暑かったです。
南コースでミニ耐久のテストです。
監督のおじさんとRider BLUE安田涼太郎くん、Rider YELLOW橋本竜弥くん
3人で走りました。
涼太郎くんのパパのおかけで、セッティングがすすみます。
涼太郎くんのパパは全日本チャンピオンになったあの人です。
2人とも、暑い中頑張ってくれました。
タイヤもエア圧もフルコースのままで、南コースは走りにくかったと
思いますが、良い走りが出来てました。
たくさんの方のご協力で参戦出来るようになりました。
皆様ありがとうございます。
もう少しで本番です!
8月1日(金)17:15~予選 8月2日(土)10:00~決勝
2人の応援よろしくお願いします。
クラス ルーキークラス ゼッケン17 Team橋本組 PLUS MOTO
PLUS MOTO号の仕様は以下の通りです。
・HRC GROM5レースベース車
・マフラー ノジマエンジニアリング製
・ブレーキパッド Vesrah VD-177WX
・ステップ、バーエンド、レバーガード、シフトスピンドルホルダー、マスターシリンダープロテクター BabyFace製
・ハンドルバー ハリケーン製
・フロントサスペンションスプリング(6.0N/5.0N) アイ・ファクトリー製
・リアサスペンションスプリング(150N) アイ・ファクトリー製
・ファイナル15-38(南)
2025.07.18
先日、掲載したこの写真⇓
ティアオフシールドのステッカーです!
作りました!
さらに!
ホイールのローテーションステッカーも!
タイヤ交換の際、間違いを減らせます!
どうせ作るなら役に立つステッカーを作ろうと思って!
ローテーションステッカーとティアオフシールドステッカーと弊社のロゴを
合わせたステッカーを作りました。
タイヤやヘルメットをご購入いただいた方に差し上げています。
2025.07.18
本日は、鈴鹿サーキットFUN&RUN!Rd2です!
レーシングサービスでお邪魔しております。
私(辻本)は現場には居ません。
お店でお留守番です。
明日はサーキットへ行きます!
まだ、wet路面の様ですが、すぐに乾くでしょう!
凄く蒸し暑そう・・・
みなさん、水分補給忘れずに!
2025.07.14
昨日はMOTOSALON Fighters19初参加です!
ブース出展、走行、模擬レースと内容の濃い1日です!
それと初めての鈴鹿ツインGコース!
ファイナルもわからないから鈴鹿フルコースのままで!
意外と良かったです。
2速、3速、が忙しい感じでしたが・・・
でも、それほどストレスなく走れました!
走ったのは15分の走行2本だけです。
しかも2本目の走行はボテッとコケてしまいました。
ダメージは少な目です。
予告なしのブース出展にもかかわらずタイヤをご購入していただいたり
たくさんお越しいただき感謝です。
ありがとうございます。
さらに初めての!これ↓
4K小型カメラ!
スモークシールドで撮影してみました。
クリアで試そうかと思ったのですが、良い天気だったので・・・
その映像がこちら⇓
最高画質ではありません。さらに編集しているので・・・
シールドの映り込みがありますが、これから色々試したいと思います。
次回は南コースのGROMを撮影したいと思います。
お楽しみに!
MOTOSALONのみなさん、関係者のみなさん、ご参加のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
2025.06.27
梅雨明けのフルコーススポーツ走行です。
めちゃくちゃ暑い!だろうな~
無理しないように走ります。
明日は12歳のライダーも走るので楽しみです。
鈴鹿初走行!
コースでじっくり走りを観察してきます。
毎度毎度申し訳ありませんが、お店はお休みです。
鈴鹿サーキットにタイヤやパーツは持参していますので
御用の方は9番ピットまでお越しください。
よろしくお願いします!
2025.06.26
2025.06.25
梅雨も本番、蒸し暑い日々が続きますね💦
街乗りでもサーキットでも水冷エンジンの冷却に必須パーツのラジエーター。
とても細かなアルミのフィンが並んでいますので小石などが簡単に詰まってしまいます。
また、飛び石などが当たったり何か物がこっすたりしても柔らかいフィンが歪んでしまいます。
こうなっては本来の冷却性能は発揮できません。
まずは業務用洗剤でブレーキダストなどの汚れや、フィンに詰まった小石やタイヤカスもしっかりと洗い落としていきます。
もちろんラジエーター内部の洗浄も忘れずに。
洗浄が終われば歪んだフィンを修正していきます。
地味に時間がかかりますが大切な作業です。
きれいになりました!
あとはメッシュのラジエーターガードを取り付けて完了です。
レーサーでは車体のメンテナンスが頻繁に行われますが、街乗り車両ではそこまで頻繁には行われないと思います。
タイヤやサスペンションと違い走行性能に直接影響しにくく、性能低下に気づきにくいパーツです。
気になった方は冷却水の交換と合わせてラジエーターのリフレッシュをされてみてはいかがですか?
お問い合わせ、お待ちしております。
2025.06.24
今日の正午からエントリー受付でした。
お昼は用事があったので戻ってからエントリーしました。
定員が50台で、うちトライアウトが15台...
通常エントリーは35台!
これは厳しいですね!
戻ってWEB申込ページを見てみると
定員に達しましたの文字が...
そうなりますよね。
昨年は余裕でエントリー出来ましたが、今年は無理だろうなと思っていました。
なので、筑波GROMミニ耐久(トライアウト)に参戦する事にしました。
走ったのは私ではありません。説明すると長くなるので省略します。
トライアウトの筑波ミニ耐久は無事権利獲得!
筑波の内容は後日、詳しくレポートいたします。
権利獲得出来ていたので、ゆっくりエントリー出来ました。
無事にエントリー完了です!
昨年の図↑
今年の鈴鹿ミニ耐久は12歳ペアで挑みます。
うちのチームが一番若いな!たぶん!
楽しみです。
バイクの事でお困りの事がございましたら、ぜひお問い合わせください。
市販車、レーサー、どちらでも大丈夫です。
電話でのお問い合わせ
Tel.077-576-6100