1. ホーム
  2. ブログ

ブログ

2025.04.28

サーキットコースレイアウト

 鈴鹿、もてぎ、キンスポのコースガイド

ライダーとメカで走行前や走行後のディスカッション用に

ラミネート加工しました。

GWに使用します。

みんな速くなると良いな。

さあ、デザート食べます。

2025.04.28

タイヤ交換

 タイヤ交換です。

しかし、おじさんはドンドン力がなくなっています。

しかも最近のタイヤは硬い!!!

そんなめちゃくちゃ硬いタイヤではないのですが

おじさんのパワーでは。。。

そこで道具に頼ります。

結構な力で押さえるのですが、この道具があれば楽に押さえられます。

いっぱい交換しました。

はい、次のお仕事!

2025.04.27

今日は南コースへ

 今日は南コースへ行って来ました。

僕は走ってません。

あーだこーだ言って来ました。

今日は2SとMBの日

GROMがたくさん走ってました。

天気も良く、みなさん気持ちよさそうです。

バイク持って来たら良かったな!と思いましたが

鈴鹿やもてぎもあるので。。。

仕様変更も大変なので、今日は我慢です。

さぁ、motoGP見よう~!!!

2025.04.26

Aim 空燃比計測アンプとセンサのセット

本日はお電話でAim製の空燃比計測器のセットアップのお手伝い。

ロガーとCAN接続するモジュールです。

接続は完了しているようなので、セットアップだけです。

以前はビデオ通話を使いましたが、今日は音声通話で事足りました。

それをクリック、それをWクリックとか言いながら

便利な世の中になりました。

楽しくお話ししながらやっていたら。。。

40~50分もお話してました。

電話なら通話料も高いですが、SNSの音声通話なのでほとんど無料です。

無事に設定も完了出来ました。

この機器を取り付けてロガーを見るのは簡単ですが

使いこなすのは難しいですね。

やってみるしかない!

ターゲットはどれくらい?

キャブレター時代の様に大外しは無いので良いですね❣

時間もかからないし。0マップでも走れるし!

このモジュール Aim LCU-ONEですが、販売終了モデルです。

新型が発売されました。

車両によってはLCU-ONEが必要な車両もあると思います。

新品と中古品の在庫があります!

ご興味のある方は是非!

2025.04.25

しゃぼん玉鈴鹿サーキット走行会

4月25日はしゃぼん玉さんの鈴鹿サーキット走行会でした。

今回も先導走行をご依頼いただいたので

みなさんと鈴鹿サーキットを楽しいんで来ました!

今回の走行会はスーツを着て走行る走行と

スーツ不要、タンデムOKのマイバイクランクラスが開催されました。

以前にもマイバイクランあったのですが、随分長い間開催されませんでした。

念願の復活です!

以前、僕も娘とタンデムで走行しました!

今は二十歳の娘ですが、何歳やったかな?

夏休みだったかな?

今回はマイバイクランには参加できませんでしたが

また、次回開催時に参加したいと思います。

次回は走行会は夏!8月5日(火)です。

夏はマイバイクランは開催されません。

次回のマイバイクランは秋です!

しゃぼん玉走行会はたくさんのライダーが先導してくれます。

じゃんけん大会の景品も豪華です!

ご興味のある方は是非、ご参加ください!

楽しく鈴鹿サーキットを走りましょう!

走行終了後の集合写真です。

また次回お会いしましょう

2025.04.24

鈴鹿サンデーロードレース土曜日 決勝(Dream Cup)

 さあいよいよ決勝です。

朝に2本の予選を走って、決勝は土曜日の一番最後。

もう疲れました。

緊張しながらグリッドへ

やっぱりスタートは一番緊張します。

この緊張感が大好きでした。

スタートすると、この緊張感から一気に解放されます。

なんとも言えない感覚ですね。

予選から多少のセッティング変更をしましたが。。。

バネレート不足って感じです。

次回はもう少し高いバネレートで走ってみたいです。

持ってないけど。。。

レースはいろんな事があり、苦手な接近戦でずーっと緊張してましたね。

DreamCupの皆さん、ありがとうございました。

応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

なんとか表彰台

次回はもっと頑張ります!

2025.04.24

鈴鹿サンデーロードレース土曜日 予選(Dream Cup,JP250)

 サーキットの朝は早い!

金曜日は家からだったので3:30起きでしたが

土曜日は鈴鹿宿泊なので5:30起き!

車検が6:40~

Wエントリーなのですが、朝一にどちらの車検もしていただけるので

2台とも車検場へ!

特に問題はありませんが、JP250の音量が大きくなってきた。

メンテナンスが必要です。

近々ノジマエンジニアリング様に依頼しよう!

無事、車検を終え9時から予選です。

しっくり来ないまま、チャレンジせずにセッティングはそのままで挑みました。

タイヤは良くなっているのにベストも更新できず。。。

試す事も出来ず、終わってしまいました。

結果は↓

予選3番 なんとかフロントローでした。

タイム差はありますが。。

Dream Cupが終わるとすぐにJP250の予選です。💦

忙しい!

Wエントリーなんかするからです。

予選が始まってみんなの勢いがすごくて、怯んでしまいました。

どうしようかな?と考えてるとタイム計測できないまま

赤旗に。。。この時点でべべです。

予選が再開されましたが、タイムアタックはできないまま終わってしまいました。

JP250の予選とわかるように違うヘルメットで走行しました。

kabuto F17 GLANZ レッド/グレーにPLUS MOTOのロゴ!

F-17気に入ってます。このデザインはもう完売?または完売に近いと思います。

お店に在庫が少々ございます。

特価で販売いたします。是非、お問い合わせください。

午後からDream Cupの決勝です!

2025.04.24

鈴鹿サンデーロードレース金曜日 特別スポーツ走行

 鈴鹿サンデーロードレース開幕です。

金曜日の特別スポーツ走行からです。

タイムテーブルは1枠目Dream Cupの走行と2枠目JP250の走行です。

午後から選手受付。

まず、DreamCupのスポーツ走行です。

2時間程度使用したKR410でスタート。

特に滑ることもないですが、しっくりこない感じでした。

リアサスはキットのサスにスプリングは115Nでスタート。

イニシャルは13mm、コンプ、テンションは最弱から1クリックの弱めです。

フロントは8.0のスプリングにHRC指定の油面。

イニシャルは4回転。

突き出しは13.5mm

新タイヤKR410はα-13SPに比べ、抜群の安心感なんですが。。。

いまいち使えず。。。

とりあえずはそんな感じでエア圧を少し試して走行が終了してしまいました。

ちなみにエア圧はF2.0 R2.0→F2.1 R2.1です。

この日はトランスポンダー装着してない方もおられるので

一番上に載せてもらえました。

こちらがMY LAPSのデータ

10LAPしましたが計測は5LAPしかできていません。

あとの5LAPはIN LAPとOUT LAPですね。

実は、体調が悪く休憩していました。

40分のDream Cupの走行が終了して、すぐにJP250の走行です。

こちらは変更するスプリングがないので、α-13SPと同じ仕様です。

リアは110Nでイニシャルは少しかけて13mm

フロントは7.5のスプリングで油面も変更なし。

ちょっと柔いです。

↑こちらの画像は、まだフォークのストロークセンサーが沈んでないのでコースインしてすぐですね。

↑こちらの方はセンサーが下の方に。

金曜日は黒いスーツで走りました。後から見てわかるように金曜日は黒で!

赤いゼッケンの車両はJP車両です。

タイムはこんな感じでした。↓

JP250もエア圧は同じで走ってます。

エアはこれくらいでもOKですが、何か間違ってる感じがします。

そんな感じで特別スポーツ走行は終了しました。

選手受付を終え、最後にA.S.T(Association of Suzuka sunday Team)選手会のミーティングに参加。

明日は予選と最後にDream Cup決勝です。

びっくりドンキーで夕食を済ませ、さっさと寝ました。

2025.04.17

車検のご依頼

バイクが楽しい季節になってきましたね!

車検のご依頼をいただきましたカワサキZ1000です。

タイヤの減りとチェーンの伸びがひどいので交換です。

同じ112リンクですが、新品と並べると1リンクほど伸びていますね。

車検も交換作業も完了です!

あとは軽く洗車をして納めさせていただきました。

ご依頼ありがとうございました。

当店では修理、車検、カスタムなどご相談お受けします!

サーキットを走ってみたい!という方もご相談お受けします!

どうぞ気軽にお問い合わせください。

2025.04.15

本日は定休日

火曜日は定休日です。

で、週末の準備を!

色々と忙しく、新しいタイヤにも対応出来ておりません。

フロントフォークを仕様違いの物に交換しました。

スプリングレートとオイルの粘度の変更です。

  • スプリング 7.5→8.0
  • オイル粘度 10→7.5
  • 油面の変更は無し

とりあえず、これでスタートしてみます。

お問い合わせ

バイクの事でお困りの事がございましたら、ぜひお問い合わせください。
市販車、レーサー、どちらでも大丈夫です。

電話でのお問い合わせ
Tel.077-576-6100