2025.09.16
鈴鹿サンデーロードレース第3戦 積込完了
訳あって、本日中に積込が必須でした。
しかし、今日も暑かった!
鈴鹿の天候はどうかな?
天気予報各社、色々ですね。
tenki.jp
これなら大丈夫そう
yahoo天気
ウェザー
いつも見てる3つの天気予報。
ちょっと崩れるんだな。
それくらいしかわかりません。
当日、どんな天気でも頑張ります。
サンデーはタイヤメーカーさんのサービスがあるので
タイヤチェンジャーは持って行きません。
オイルやブレーキパッド、その他色々は持って行きます。
↑SOLO2用電源コード
↑MOTUL 300V 2376H
ご入用の方はお声がけください。
34番ピットにおります。
では、サンデーロードレース楽しみましょう!
みなさん、よろしくお願いします。
2025.09.15
DREAM Cup号の整備。
フロントサスペンションの仕様変更をしたかったのですが
時間が足りません。。。
天候もわからないので、あとは現地で考えます。
フォークオイルを10W⇒7.5Wにしようかな。。。油面も少し下げようかな。。。と思っています。
現状はHRC推奨値です。
特スポまでに考えます。
今日はNEWタイヤが入荷しました。
KR410です。これに期待!
サンデーの為に、タイヤを数本組みましたが。
リアタイヤのバランスが悪かったので、何度も組み直しました。
組み直した甲斐あって、少量のウェイトでバランスが取れました。
良かったです。
車両にもレインタイヤ、ラックにもレインタイヤ!
レインタイヤを準備していくと雨が降らない。。。
マーフィーの法則!
さて、どうでしょう?
2025.09.13
サンデーロードレースの準備です。
今日はJP250
もてぎで竜弥くんが乗ったままなので
もてぎ仕様⇒鈴鹿仕様に変更です。
ファイナルとサスペンションの変更です。
ファイナルは14-41(もてぎ)→15-41(鈴鹿)
ちょっとS字でレブるので14-38に変更しようと思いましたが
15-41のままでもう少しチャレンジしたいと思います。
今回はCBR-Rのエントリーが増えた事から、R、RRの走行が
単独になり、今までとは違います。
JP250が朝一、CBR250RRは4枠目となり、連続走行ではなくなりました。
時間に余裕が出来たので、バタバタしなくてもいいので嬉しいです。
特スポからフレッシュタイヤです。
このタイヤでJP&RRの特スポを走る予定です。
ここ最近のフロントの挙動で、セッティングは柔らかい方向へシフトしました。
このセッティングでフレッシュタイヤを試した事はありません。
乗りやすいといいなぁ。
リアサスはオーリンズのHO909ですが、ちょっと変更しています。
初の試みですが、どんな感じなのか?楽しみです。
今日はファイナル変更、タイヤ交換、リアサス変更、車高変更でおしまい。
続きは明日!
おやすみなさい。
2025.09.12
来週はRd3
DREAM Cupはもう最終戦!年間3戦は少なすぎる。。。
ブルブルタイヤは悩ましいけど、天気が悪そうな
天気はどうしようもないですね。
せっかくレインタイヤあるし、古くなってきたから使いたいのは使いたい。
このままWETレースなかったら、使わないまま古タイヤになってしまいます。
と言っても、DRY/WETどちらの準備も必要です。
とりあえず金曜日はDRYで走れそうなんで、タイヤ選びから!
節約したい所ですが、レースウィークはフレッシュ!
練習はUSEDで頑張って走ってます。
レースウィークに入ればフレッシュタイヤを特スポで試します!
予選に向けて!
最近、ちょっと不調なフロントタイヤ?
僕の手持ちのタイヤはぜ~んぶ同じロットでした。
違うロットはお客様からのご希望があったので、お客様へお渡ししました。
1625このタイヤばっかり、、、
数本組んでバランサーで回してみましたが、、、
ちょっと使いたくない感じです。
そのなかでもマシな物を選びました。
これ以外のタイヤは売る事も出来ないし、練習用だな。
とりあえず、このタイヤでスタート!
あとは鈴鹿でもらえるタイヤに期待します。
タイヤは心配ですが、レースは楽しみです。
みんなどんな走りをするのか?
タイヤは関係ないのか?
ちょっと涼しくなってきたからバイクは走るのか?
コース上で勉強します。すごーく楽しみです。
2025.09.11
今年もエントリーが始まりました。
近畿スポーツランドで11月30日に開催されるミニバイク耐久レース
北川圭一杯 2025
早速、エントリーいたしました。
B耐久ノーマルクラスに1台
A耐久ノーマルクラスに1台
参戦マシンはGROM5です。
空冷エンジンの125なので17インチ水冷125ccのGSX-R125には
遠く及びませんが。。。
昨年はなんと!
水冷、17インチを抑え、堂々の総合優勝でした!
雨のおかげなんですけどね。
FASTEST LAPも記録されています。
ドライタイヤでスタートしましたが、すぐに雨が。。。
でも、レインタイヤなんて用意していなかったんです。
雨の中、見守っていると。。。
JDC八木さんが、タイヤお貸ししましょうか?
のありがたいお言葉をいただき、甘えることに!
レインタイヤは組んでなかったので、しばらくドライタイヤでWET路面を
凌吾選手に走ってもらいました。
まあまあ長めでしたね。
レインタイヤの準備が出来たのでピットインとライダー交代!
レインタイヤを投入してからは、順位をどんどんあげ
最終的には優勝!!!
2位に2LAPの差をつける事ができました。
GROMで総合優勝はもう無いと思います。
今年は総合優勝ではなく、ノーマルクラス優勝目指して頑張ります。
といってもエンジョイレースなので、目を▲にして走る事はしません!
2025.09.10
AIM GPSラップタイマーシリーズ SOLO2
お使いの方も多いと思います。
ラップタイマーとして、ロガーとして人気のSOLO2
プラスモト号も使用しています。
DREAM Cup号はHRC ECUと接続して
ラップタイマーとして、ロガーとして使用しています。
A/FはLCU-ONEを使っています。
なので、ラップタイムもロガーもAIM環境です。
次にJP250号です。
こちらのECUはaRacerです。
最初はaRacerとSOLO2を接続して、ロギングもSOLO2で行っていました。
が、aRacer ECU自体にロガー機能があるため、SOLO2でロギングする必要がありません。
空燃比モジュールはAIM製のLCU-ONEを使用していましたが
aRacerにはaRacer製のAF2の方が都合がよかったので
JP250号にはLCU-ONEを使わなくなりました。
そうなるとSOLO2本体に電源を供給する電源コードがなくなります。
本体の充電を忘れると走行途中でSOLO2の電源が落ちてしまうこともしばしば。。。
充電忘れがちな私には電源コードが必要です。
しかし!たかが電源コードと思ったら大きな間違いです。
この電源コード、安くない。。。
電源ケーブル(シガープラグ付き)¥10,120(税込)
4輪はシガープラグで良いかもしれませんが
2輪にはシガープラグ不要です。
不要な物を買うのももったいない・・・
どうしても電源コードが欲しい私は!
電源コード作りました。
これでバッチリです!
充電忘れても走行中に電源落ちる事ないです!
でも、純正ほど高くはつきませんでしたが、やっぱり高かったです。
もし、欲しい!って方がおられたらお売りします。
¥6,600(税込)⇓⇓⇓
2025.09.10
9月7,8日と連チャンでフルコース走行をしました。
と言っても、7日2枠、8日2枠の合計4枠です。
しかも、30分走りっぱなしではありません。
かなり休憩しながらです。おじさんなので。。。
本当に体力がない。超キツイです!
そんな走行2日目、最後の走行の事です。
暑いのですが、ブーツが修理から戻ってきたので
嬉しくて、暑いのにパンチメッシュではないブーツで走行をしました。
ブーツの中は相当蒸れていたのでしょう。
シフトダウンで足の甲の皮膚が剥けてしまいました。
2日で4枠乗っただけで剥けてしまう軟弱な体です。
当然痛いのでシフトダウンが上手にできません。
もともと上手ではありませんが。。。
ブーツはalpinestarsのsupertechR V2です。
インナーとアウターの構造なので、今までは平気だったのに・・・
見た目も問題ありません。
少し減っていますが・・・
足にテーピングとか、靴下分厚いの履くとか、色々ありますが
靴下はライディングソックスです。
テーピングは肌が弱いので。。。✖
レース中になると嫌なので対策しました。
これが良いか?サンデーRd3で試してみます。
わかりにくいですが、シフトダウン時にブーツにあたる面が広いので面圧が下がります。
操作しにくかったら元に戻します。
その時はテーピングします。
2025.09.09
鈴鹿サーキットのレーシングコースにおけるP-LAP計測サービス終了の発表がありました。
2025年内は使用できるそうです。
そこで、おススメのGPSラップタイマー&ロガーをお安く販売します。
ラップタイマー+データロガー
簡単にマシンの各種情報を確認出来ます。
今回販売するGPSラップタイマーは
SOLO2 DL v2+高精度空燃比計測モジュールLCU-ONE(旧型)のセット
価格は¥200,000(税込)
SOLO2 DL +現行の空燃比モジュール+車種用ケーブルのセットですと25万円オーバーです。
今回は旧型LCU-ONEのセットですが、性能が悪いなんて事はありません。
現行よりサイズが少し大きいですが、搭載に困るような大きさではありません。
さらに、2017~CBR250RR/CBR600RR/CBR1000RR-R/YZF-R1/YZF-R6等のCAN接続カプラもセットします。
簡単に車両に接続できます。
上記車種、全ての車種に適合する訳ではありません。
詳しくはお問い合わせください。
在庫に限りがるのでお早めに!
商品の詳細は⇓画像をクリックしてください。
2025.09.08
9月7日 鈴鹿サーキットフルコースの編集動画です。
たいした映像ではありませんが。。。
この日も暑く、路面温度は60℃近くありました。
タイヤのブルブル問題もあり、難しい状況です。
レース前の貴重な走行なので、文句ばかり言っててもしょうがないので
集中して走りました。と言いたい所ですが
暑いわ、寝不足やわ、で集中力がありません。
それでも2本だけなので、何とか走ってきました。
周りは速いですね~。
サンデー開催日の気温はどれくらいでしょうか?
涼しくなる事を期待します。
今回もJP250とDREAM CupのWエントリーです。
体力が無いので、日曜日決勝のJP250はしんどいです。
なのでメインは土曜日決勝のDREAM Cupです。
頑張ります。
ちょこっと触れたブルブル問題ですが。。。
なぜか?タイヤがぶるぶるするんです。
アタリハズレがあるようで、ブルブルしないものは
全くしません。
ブルブルするタイヤは新品からコースインの時点ですでにブルブルします。
整備不良なのか?
最初はそう思いましたが、整備は問題ありません。
どうやらタイヤに原因がありそうです。
なんとなく原因はわかったのですが。。。
ぶるぶるタイヤも1.5時間くらい走るとブルブルはマシになります。
それではフレッシュのおいしいとこ使えません。
どうしたものか?
選手によっては、ブルブルしないタイヤをレース用に確保しているとか。。。
さあ、どうしよう?
ウィークまでに考えよう!
2025.09.07
本日もフルコース走行でした。
寝不足ですが、何とか走ってきました。
以前なら連チャンで走行があれば、現地宿泊でしたが。。。
最近は毎回帰ってます。
宿泊費高いので。。。
気温が上がる前に走りたかったので9:00の枠を走行しました。
昨日との変更点はリアの車高。
シムを2mmに。
結果、良くなりました。
久しぶりに、この方も走行されてました~!
ホント、久しぶりです!
で、マシンの方は
足回りも悪くなさそうので、今を基準に進めていきます。
ファイナルはもう少しロングにします。
加速時にレブらしてしまいます。
本来、加速している時にレブるのでもったいない。
レブるのはs字区間です。
減速時は気をつけてるので大丈夫⁉なつもりです。
S字は良くなると思いますが、他の加速区間はタルくなるだろうな。
とりあえず試してみます。
それにしても、若い子は速いです。
こんな暑いのに33秒。
僕は35秒でした。
34秒入れたかったんですが、ダメでしたね。
次回の特スポで頑張ります。
今日はオンボードカメラを取り付けていたので
近々、動画もアップしますね。
バイクの事でお困りの事がございましたら、ぜひお問い合わせください。
市販車、レーサー、どちらでも大丈夫です。
電話でのお問い合わせ
Tel.077-576-6100