1. ホーム
  2. ブログ
  3. アーカイブ 2025年10月

ブログ

2025年10月

2025.10.18

OLD DAYS19準備

 今日は朝から用事でキンスポへ!

明日はレースなのでたくさん来られてました!

少しだけお話して、お仕事に戻りました。

ご挨拶出来なかった方、ごめんなさい。

お店に戻り、整備の続きです。

明日は武蔵坊レーシング様主催のOLD DAYS19にサービスとして参加させていただきます。

タイヤ交換サービスとチェーン給油サービスです。

タイヤメーカー問わず

組替:550円/本 バランス:550円/本 廃棄:300円/本

チェーン給油は無料です。(MOTUL)

CBRも整備してカウルを取り付けて完成!

明日はタイヤをBRIDGESTONE R11かPIRELLI DIABLO SUPERCORSA V4 SC1

で走ろうかなと思っていましたが、交換する時間もないので、相変わらずのKR410で走ります。

積込完了です。

棚の奥にチェンジャーも積んでます。

明日は、鈴鹿サーキットと鈴鹿ツインサーキットでサービスの為、ワークショップはお休みです。

2025.10.17

仕様変更③

 今日はマフラーを交換しました。

DREAM CupマフラーからJP用のフルエキです。

マフラーはもちろんノジマエンジニアリング製

サイレンサーはスペアの物を取付けました。

新品のサイレンサーは本番用に保管。レーザーロゴカッコイイ

サスも交換しようと思ったのですが、鈴鹿サーキットフルコースを走る前に

鈴鹿ツインサーキットを走るので、サスは交換せず、バネレートとサス長を変更しました。

フルコース前に、ツインでちょろっと走ってみます。

以前のブログにも書きましたが、aRacer+2023CBR250RRは、現状不具合があり

転倒時にエンジンが停止しない恐れがあります。

今日は、その対策をしました。

弊社のGROM5からバンクアングルセンサーを取り外し、CBR250RRに取り付けます。

カプラーが合わないので、変換カプラーも作ります。

取り外したバンクアングルセンサーと作ったカプラです。

GROM5(レースベース車)のバンクアングルセンサーに交換して、変換ハーネスを装着した状態です。

さあ、エンジン始動!

画像はセンサーは取り付けた状態ですが、エンジン始動テスト時は手に持ってました。

センサーを傾けて、エンジン停止を確認しました。

鈴鹿ツインサーキットで実際に走行して確認したいと思います。

転倒テストはいたしません。

2025.10.15

仕様変更②

 今日はマフラーとリアサス交換の予定でしたが・・・

aRacer SuperX ECUとAiMロガーを接続しないつもりでした。

でも、接続しないとCBRのメーターでは、⇓水温が何度か?わかりません。

何度かわからないのは嫌なんで、やっぱり接続する事にしました。

SOLO2に水温を数字で表示出来ます。

この接続の為に、マフラーは交換出来ませんでした。

先ず、専用ハーネスはありません。作りました。

たまたま、カプラも在庫があった!

こんなのが出来ました。

aRacer ECUには6Pカプラは1つしかないので、本来は拡張ケーブルを使います。

今回はオプション等、拡張しない事にして、AiM SOLO2と接続します。

ハーネスを作って接続して、SOLO2の設定してイグニッションON!

あれ?ECUデータが表示されない・・・

ターミネーターの設定を変更しました。

これで、もう一度ON!

つながりました!

AiM SOLO2とaRacer SuperX ECUは接続は完了です!

次にPCにaRacerソフトをインストール!

あれ。。。??すぐに終了されてしまう。。。

インストール出来ない。OSのバージョンはWindows 11 HOMEです。

セキュリティの項目がいくつかあり、設定を変更すればインストール出来ました。

無事にWi-Fiでも接続できました。

マフラーとリアサスはまた今度!

2025.10.14

仕様変更

 鈴鹿選手権のDREAM Cupレースは終了したので

DREAM Cup⇒JP250へ変更です。

と言っても、

・ゼッケンベースカラー・マフラー・ECU・リアサスペンションのみの変更です。

外装は一番最後だと思いますが。。。

外装から取り掛かります。

先ずはゼッケンベースを赤色に!

フロント/リアのゼッケンベースを赤色に変更しました。

INT JP250ぽくなりました。

次はゼッケンを貼ります。

スペアカウルもゼッケン貼れました。外装完了です!

外装を取り外したので、次はECUの交換です。

HRC ECUからaRacer SuperXに交換しました。

ECUを交換したので、AiMのCAN配線とA/F空燃比計測モジュールも外します。

JP号にも使用可能ですが、aRacerにもロガー機能が付いているのでそちらを使います。

こちらのパーツは、また来年使います。

他にも中古品がございますで、お考えの方はお問い合わせください。

このCAN配線とLCU-ONEの配線を取り外してしまうと

SOLO2本体に接続する配線は無くなります。

そのままでも使用可能ですが、電源供給無しは心配なので電源コードを別で取り付けます。

AiMからは電源コードのみが販売されていません。

シガープラグ付きの電源コードがありますが、高価です。

⇓こちらもありますが、これらを切るのはもったいなくて出来ません。

なので、弊社オリジナル品の電源コードを取り付けました。

弊社オリジナル!簡単に言うと自作です。

これを取り付けました。

イグニッションONでSOLO2もONになりました。

SOLO2の設定も変更しました!OKです。

エンジンも始動しました。

走って確認したいですね。どうしよう・・・

カレンダー見て考えます。

今日はココまで!

明日はサスペンションとフルエキの交換です。

2025.10.13

鈴鹿FUN&RUN!⇒ライスポカップ 鈴鹿ツイントロフィーレース

3連チャン鈴鹿でした!

(金)(土)はFUN&RUN!レーシングサービス

(日)は鈴鹿ツイン ライスポカップでレーシングサービスとレース出場

なかなかハードでした。

もちろん毎日滋賀まで帰ります。

最近、ホテル高いんですよね。

タイヤ交換やパーツの購入にたくさん来ていただきました。

ありがとうございました。

あれこれしながらリアサス変更してたんですが。。。

やらかしてしまいました。

日曜日の天気予報ではずーっと曇り

マーク無いので、DRYのつもりでしたが。。。

鈴鹿峠で雨、峠を過ぎれば止むと思っていました。

ツインサーキットに到着しても雨

しばらくすると止みましたが。。。

CBR250RR DREAM Cupは朝一だったので予選はレインタイヤ

コースインするとちょっと乾いてきてましたが、交換する時間もないので

このまま走るしかないです。

コースインして計測始まったら赤旗・・・

路面は非常に滑りやすいです。気をつけないと。。。

すぐにコースクリアになり再スタート!

で、計測1周出来たところで、再び赤旗。。。

ピットロードで待機、コースクリアになったところで再スタートだったんですが

モードがかわらず、コースイン遅れました。

前にたくさん走ってたので、タイムアタック出来ないので、ちょっと調整してアタックしようと思ったら

チェッカーでした!!!

予選の結果は!

サンデーのDREAM Cupに続き1位

ポールポジション!!!

そこまでは良かったんですが。。。

相変わらず決勝はダメでした。

リアサスペンションの調整を間違ってしまい。

イニシャルがかかっていませんでした。

前日、鈴鹿サーキットでゴソゴソやってたのですが、他の作業や

色んな事をしていたので、スプリングを変更したときに

きっちりセットしていなかったのです。

予選のWET路面ではそれなりに走れてしまったんです。

なんか柔らかいな・・・そう思っていましたが・・・

そこから3mmはかけたのですが、結局3mmしかかかっていなかったです。

あれこれ色々していたからな。。。反省します。

次回、MFJJPは新仕様の車両です。こんな失敗しないように頑張ります。

走るのは私ではありません。岩田凌吾選手です。#51 Technical garage PLUS MOTO

応援よろしくお願いします。

今回の鈴鹿ツイン車両セッティングです。

RAIN中古 冷間F2.0 R2.0 温間未計測

DRY中古    冷間F1.7 R1.7 温間F2.0 R2.0

ファイナル:14-41 

Fサス バネレート:F/R7.5N 突き出し:13.5mm 油面:HRC推奨値

Rサス長:316mm バネレート:105N リアイニシャル:以前は10mm 今回は3mm

2025.10.13

仕様変更

練習用のアッパーカウルを赤ゼッケンに。

ちょっとデザインしようかな?と思いましたが

時間もないので、型紙だけ作ってナイフレステープでカットしただけになりました。

CBR250RRが2台あります。

1台はJP仕様、1台はDREAM Cup仕様です。

DREAM Cupはサンデー全3戦が終了してしまいました。

なので、DREAM Cup仕様⇒JP250仕様に変更します。

来週、初走行ですね。

楽しみです。

今までのJP250と仕様が異なります。

楽しみです!!!

2025.10.09

FUN&RUN! 2-Wheels Rd3

明日10(金)と明後日11(土)はFUN&RUN!

サービスブース出展です。

レーシングサービスです。

タイヤの組替、バランス取り、その他、何でもご相談下さい。

タイヤ、パーツ、ケミカル等、色々と持参します。

250クラス 110/140、600~ミドルクラス 120/180、1000リッタークラス 120/200、のタイヤを少量ですが

持って行きます。

メーカー欠品中の貴重なタイヤです!

画像はピレリだけですが、BRIDGESTONE、DUNLOPもご相談くださいね!

是非、ブースまでお越しください。

2025.10.07

AiM SOLO2

AiM SOLO2 CBR250RR用のステーを作りました。

転倒したので。。。

作り直しました。

何も変わり映えのない簡単なステーですが。。。

SOLO2装着の画像⇓

SOLO2取り外し画像⇓

kaedearステムホールマウントで取り付けてます。

ラップタイマーご購入&取付ご依頼いただければ

今回制作した様な簡単なステーはサービスします。

さらに、商品のみの購入でもCAN用カプラもお付けします。

HONDA用カプラ⇓ CBR1000RR-R HRC (2020~ ),600RR-R HRC (2021~) ,CBR250RR HRC~(2023~)

YAMAHA用カプラ⇓ YZF-R1 YEC(2015~2019)YZF-R6 YEC(2017~)

上記以外の車両はお問い合わせください。

カプラが必要なのはSOLO2 DLの場合です。

ロガー機能の無いSOLO2は車両との接続が必要ないのでカプラは必要ありません。

充電式ですが、充電が面倒で車両から電源供給したい場合はご相談ください。

ご依頼お待ちしております。

2025.10.07

転倒したので2

修理ではなく交換です。

転倒後、破損したレバーは、新品と交換しました。

なので、スペアパーツを発注いたしました。

私はACTIVE製 STFレバーを使用しております。

精度も高く、扱いやすいです。

フォールディングレバーなので、転倒時、レバー先端が折れて衝撃を吸収してくれるので

マスターシリンダーやレバーホルダーへのダメージが軽減できます。

しかも、コストパフォーマンスも高いです。

リペアレバーのお値段は¥2,860(税込)です。

カラーも6種類から選べます。

私はブラックとレッドを使っています。

JP号はブラック、DREAM Cup号はレッドです。

JP号:バーエンドはゴールドです。

DREAM Cup号:バーエンドはレッドです。

レバー本体はこちら⇓

CBR250RR用のブレーキレバー、クラッチレバーの価格は

ブレーキレバー¥11,000(税込) クラッチレバー¥6,380(税込)です。

当店でも販売しています。

お店はもちろん、サーキットにも持参してますので

お声がけください。

近々ECサイトにも掲載します!

2025.10.06

中秋の名月

今日は十五夜です。

天気も回復してキレイに月が見えます。

月をアップにしても、キレイに撮れないのでこんなアングルです。

満月になるのは10月7日AM12:48だそうです。

その頃に、もう一回見てみます。

中秋の名月とは全く関係ありませんが。。。

先週、motoGP観戦に行ったモビリティリゾートもてぎの

OGK kabutoブースでゲットしました。

ウィークに何度かガチャのイベントがあったようですが

すぐに完売していたようです。

子供がやりたいと言うので、最終日の最後に何とか出来ました。

ミルやアレイシデザインもあったのですが、

私たち親子が引いたのは両方ブラックでした。

ですが、同じくガチャに並んでいた少年が、追いかけてきてくれて

すみません!2つとも同じカラーでしたよね?僕のと交換してくれませんか?

と言って、ZESTALホワイトブルーレッド(写真右側)と交換してくれました。

なんて優しい!!!

今回のmotoGPで一番感動したかもしれません。

息子はガチャがしたいだけで、ヘルメットには興味がないようで。。。

しばらくは遊んでましたが、今は私の物になりました。

お問い合わせ

バイクの事でお困りの事がございましたら、ぜひお問い合わせください。
市販車、レーサー、どちらでも大丈夫です。

電話でのお問い合わせ
Tel.077-576-6100